
トップ > 社長ブログ
blog
2019-09-17
「ジャパネットたかた」の名前と社長の甲高い声は
聞いたことがあっても利用したことはないし、関心もなかったの
ですが、昨年日経連載の「私の履歴書」を読んで変わりました。
その高田氏の講演会が先日横浜であり参加しました。
今年71歳になるとは思えない若さで、冒頭の彼の発言
「自分が変えられないことをくよくよ考えず、変えられる
ことのみ集中し、それを本気で行なう」をまず自問。
彼は大阪の大学を卒業して数年後、両親の経営する長崎・平戸
の写真館に入りました。仕事はカメラ販売と、観光地や宴会で
撮った写真を寝ずに現像して翌朝お客に売ることだったのです。
1985年にソニーが家庭用の8㎜ビデオを出した時は夕刻
お客の自宅を訪問し子供や孫を撮影したものをTVにつないで
その場で見せたので、訪ねた家の半分で売れたとのこと。
(株)たかたを設立して独立したのは1986年、37歳のとき。
ラジオショッピングを始めたのが1990年。5分の長崎放送の
番組で2万円のカメラが50個100万円売れました。
全国ネットができた1994年には、始める前の売上げ2億が
43億に!そしてこの年よりテレビショッピングを始めて
3年前に引退、一切口を出してないが昨年売上が2000億に。
高田氏は最後に経営に必要な3要素を上げました。
まず「ミッション」。何のために、誰のために行うのか。
次に「パッション」。これを持たずに人は動かせない。
最後は「アクション」。本気でやること。
私は最近言ったことが伝っていないと実感することが多く
彼の著書「伝えることから始めよう」を早速購入しました。
テーマ名
ページ作成日 2019-09-17
2019-08-20
フランク・ロイド・ライトが設計した建物は
落水荘、グッゲンハイム美術館などアメリカにある
建物をいくつか見学しましたが、日本では明治村にある
帝国ホテル(一部)以外に見たことはありません。
落 水 荘
グッゲンハイム美術館
彼が設計して日本に現存する少ない建物の一つ、都内の
自由学園のホールについては時おり報道されており
いつか見たいと思っていましたがやっと実現しました。
池袋西口から細い路地を入って右奥に校庭の南側が
見えたとたん、これは想像していたものと全然違う!と
期待を嬉しく裏切られました。建物が一部残っている
のではなく敷地と建物全体が保存されているのです!
設立者の羽仁もと子と羽仁吉一は帝国ホテルの設計を
していたライトに依頼、1922年の中央棟などを手初めに
教室、講堂などが1927年までに竣工しました。
その後学園は久留米に10万坪の土地を購入、新校舎を建設し
1934年には移転が完了し、発祥の建築群は「明日館」として
引き続き使用され、今では結婚式場としても借りられます。
さてここまでには建て替え、売却の選択肢も当然検討された
ようですが、文化財指定の話が出たとき、それによって
使用が制限されたのでは意味がない、と言っているうちに
制度が変わって使いながらの指定が可能になり、1997年に
重要文化財に指定され、2002年に修理工事が終わりました。
講 堂(設計は弟子の遠藤新)
このような経過があって「明日館」はライト設計の原型を
保ちながら今日に至っている珍しいケースとなったのです。
これを見ると帝国ホテルがもし残っていればどれほどの
文化遺産になっていたか…などとつい無益な想像をしてしまいます。
テーマ名
ページ作成日 2019-08-20
2019-07-27
昭和39年に建てた当社の木造の独身寮は、55年で
その役目を終え、この度建て替えることに。
アパートと駐車場を含めて敷地は約194坪です。
1階については以前から関心のあった母子家庭用
シェアハウスを計画しました。このノウハウについては
運営実績のあるイノベートバリューの細山さんに相談。
現地を見た細山さんから2つの小学校に近いので
学童保育所を併設してはどうかと提案され、横浜で長く
学童保育に携わるアビリティの石尾さんを紹介されました。
川崎市のすべての公立小学校では「わくわくプラザ」
という放課後児童が過ごせる場所を校内に設けていますが
民間の学童保育所ができていることはよく知りませんでした。
先日大戸小学校を訪問して校長からその辺の事情を聞くと、
今10か所以上の学童保育所に児童が通い、放課後その迎えの
バスが校門わきに駐車して近隣から苦情が出ているとのこと。
比較的規模の大きい周辺の4か所の内容を調べてみると
英会話、体操、そろばんなど多彩なメニューを取り揃え
来春の募集は終っているところもあり、私たちも急いで
石尾さんの紹介や当社の人脈から講師を選定しました。
そして7月20日、説明会を3回に分けて当社で行い
各々5組の定員に対し応募は16組で、まずまずの成功。
まだ未就学児の家庭が7割で、終了後のアンケートを読むと
コンセプトの説明が分かり易かったととても好評でした。
説明会はこのあと8月、9月にも開催し、9月には英会話や
工作のカリキュラムの無料体験レッスンも行う予定です。
テーマ名
ページ作成日 2019-07-27
<< | 2025年4月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
27 | 28 | 29 | 30 |
営業時間:8:30~17:30 土日祝定休
営業時間:9:30~18:00 火水祝定休