
blog
2020-08-15
昨年の正月、神宮外苑にある明治記念館で行われた
賀詞交換会に出席した帰り道、周りを散歩すると近くの
新国立競技場は完成間近で、向かいはホテルが建設中でした。
.jpg)


オリンピックは延期、この夏休みも遠出はできないので
神宮外苑を散策してあのホテルに泊ってみようと考えました。
チェックインすると部屋のベランダの目の前に競技場が!
さらに屋上のルーフテラスからは全景が眼下に広がります。


.jpg)
部屋の中より
.jpg)
屋上テラスより
_1.jpg)
神宮・絵画館の見学がメインの目的。銀杏並木の一番奥の
この建物は、私にとって神宮外苑の風景の一部になっていて
いつも前を通過するだけで、見学できることを始めて知りました。
神宮外苑ができたのは大正15年。明治天皇と皇后の遺徳を
後世に伝えることがその目的で、全国民の寄付と勤労奉仕
によって完成され、明治神宮に奉献されたとのこと。
.jpg)
.jpg)

絵画館の正式名称は「聖徳記念絵画館」。神宮外苑には
野球場等もありますが、建設主旨からして絵画館が外苑の
中心的存在で、青山通り側の銀杏並木から絵画館を見た時
実際より遠く見えるよう、建物近くは低い木が植えられたとか。
設計は公開コンペで、大蔵省の技師の案が1等になりました。
大きな中央部から左右対称に低層部が広がるデザインは
国会議事堂によく似ていますが、議事堂の完成は昭和10年で
絵画館の方がそれより10年以上早くできているのです。


_1.jpg)
中に入ると中央ホールの荘重なデザインと27mという天井高に
驚かされます。絵画は嘉永5年の明治天皇の生誕から大正元年の
大喪の儀までの史実が80枚に描かれ、明治時代の歴史を振り返る
と共に大正期の素晴らしい建造物にも触れて、戸外の猛暑もひと時
忘れることができました。
_1.jpg)
ガイドブックより

テーマ名
ページ作成日 2020-08-15
| << | 2025年11月 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
| 1 | |||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | |
| 30 | |||||||
営業時間:8:30~17:30 土日祝定休
営業時間:9:30~18:00 火水祝定休