
トップ > 社長ブログ
blog
2024-11-11
3日目はバーミンガムを出て最初に立ち寄ったのが
ハドン・ホール。道路沿いの長い植込みを一歩入ると
小川のせせらぎに架かる石橋の先の小高い丘には古い城壁
とまるで手付かずの中世そのままのような景色。
11世紀に建てられたこの館は映画「ジェーン・エア」にも
登場。陶器のミントンは、この内部にあるタペストリーを
デザインした「ハドンホール」を1948年に発表したとのこと。
次に向かったのはチャッツワース。この城館を知ったのは
映画「プライドと偏見」の場面で、その重厚な建築をいつか
見たいとの思いが実現しました。建物は16世紀に建築
されたデヴォンシャー公爵邸。
建物を入ると大きな空間が広がり、ダイナミックな天井画と
壁画がまず目に飛び込み、吹抜けには壮麗な階段とそれに
繋がる2階のバルコニ―手摺り。素晴らしい家具、調度品の
中には何とレンブラントの絵画も!
庭園はこちらも“ケイパビリティ・ブラウン”によるもの。
広さは126万坪!噴水や人工滝、そして見渡す限りの草地
この風景を他に見つけることは困難、もう一度訪ねたい!
4日目は約200㎞南下し、グロスター大聖堂を見学。
1089年に着工し約400年後に完成。「ハリーポッター」
シリーズのロケに使われました。聖堂の大きなアーチや
回廊は英国最古とのこと。
午後にコッツウォルズのバイブリー着。14年ぶりで、観光客の
多いのにはビックリ!14世紀に建てられたアーリントン・ロウ
などイギリスの田園独特の風景を飽きずに眺めました。
夕刻、バースに。到着時間が遅くなり視察は翌日に。
テーマ名
ページ作成日 2024-11-11
2024-11-10
久しぶりにお客様との海外の建物視察ツアーを実施
しました。2018年のパリ、バルセロナ以来で今回は
15名でイギリス各地のカントリーハウスを視察。
先月25日の深夜、羽田を飛び立ち、約14時間後の早朝
ロンドン到着。早く着いたのでオックスフォードへ行く途中
コッツウォルズの玄関口、バーフォードに立ち寄りました。
ゆるやかな坂のメインストリートはアンティークショップ
などが連なり、その中に1890年から続いているHUFFKINS
というお店がありトートバッグをお土産に購入。
さて39のカレッジから成るオックスフォード大学、まず
ボドリアン図書館へ。このような形状の書架は今まで見た
ことが無く、数々の図書は400年前のほぼそのままとのこと。
クライストチャーチは大聖堂とカレッジからなり、食堂の
グレートホールは映画「ハリーポッター」のロケで有名。
翌日はまずプレナムパレスへ。王家の宮殿のような建物は
チャーチルの生家で、このようなイギリスの城館は現在も
すべて人が住んでいることに驚かずにいられません。
1704年の戦いでフランス軍を破ったジョン・チャーチル公爵
に功労をたたえてアン王女から贈られた壮麗なバロック建築。
その2000エーカーの庭園の造形は“ケイパビリティ・ブラウン”
によるもの。彼は幾何学的な庭園を否定し、草地や小川などを
そのまま取り入れる「風景式庭園」を創造したことで有名です。
このあとストラットフォード・アポン・エイボンへ。
シェークスピアが生まれた地でその生家を見学。彼は
ここで1564年に生まれ、その当時の様子が再現されていて
天蓋付きのベッドも。かなり裕福だったことが想像されます。
テーマ名
ページ作成日 2024-11-10
2024-10-22
全国都市緑化フェアが今年は川崎で開催され、19日に
「カルッツかわさき」で行われた開会式に出席しました。
秋期と春期、川崎区の富士見公園、中原区の等々力緑地
そして多摩区の生田緑地の3か所で行われます。
開会式では次のように川崎市に公園が誕生するまでの
経緯が映像で語られました。川崎市が大正13年(1924年)
誕生したあと、埋立地の臨海部を中心に多くの工場が
建設される一方、市民のための公園はなく、昭和11年に
都市計画第一号公園として富士見公園が決定、続けて
昭和16年に等々力緑地と、生田緑地が計画決定されました。
等々力は、関東大震災の復興事業として多摩川の砂利
採取が行われた土地に作られ、また市北部の多摩丘陵の
樹林地に、生田緑地が誕生しました。それから今まで
市内の緑地面積は当時の1/6まで減少したとのこと。
「カルッツかわさき」の道路の向かい側にあるのが
富士見公園で、川崎競馬場と富士通スタジアム(旧川崎球場)
の間を抜けると気持ちの良い広い芝生広場に出ました。
等々力緑地は今では川崎フロンターレのスタジアムで
有名ですが、釣り池も含めてこれだけの緑地が中原にある
のは、まだ続く区の人口増に少なからず貢献しているかも。
緑の面積が一番多いのが生田緑地。日本民家園には広大な
丘陵地に25棟の古民家が点在し、うち8棟が当社の施工で
プラネタリウム、岡本美術館他ここは文化的なグリーン地帯。
さて緑化フェアの運営全般を市からプロポーザルで受託した
のはTribute Kawasaki合弁会社で、当社も縁の下の力持ち
として重責を担っており、このフェアの成功を祈るものです。
テーマ名
ページ作成日 2024-10-22
<< | 2025年4月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
27 | 28 | 29 | 30 |