
トップ > 社長ブログ
blog
2025-07-18
先月、新聞に「旧陸軍集会所解体へ」の見出し。
相模女子大にあるかつての陸軍通信学校の将校集会所が
老朽化のため、また今年が大学の創立125周年に当るため
記念事業として解体して、別の建物を新築するという。
老朽化といっても今は大学の施設として使われてないので
危険性は感じられず、学問の府・大学といえども貴重な
戦前の建物の価値を認めないのか、とガッカリ。
それから数日後また新聞に、解体前の12日に内部を
一般公開するという記事があり、この機会に初めて?
相模大野駅で降りて徒歩で10分、この大学を訪問。
相模女子大学は1900年の設立で、日本女子大、津田塾大、
青山女学院に次いで日本で4番目に古い女子大でした。
旧陸軍通信学校は1938年に杉並区からこちらに移転。
この地には陸軍士官学校を皮切りに8つの陸軍施設があり
終戦を迎えてこれらの施設が無くなると、帝国女子専門
学校(現相模女子大)が小石川から移転してきたとのこと。
正門から入るとすぐにこの施設があり、内部のドアや
ガラス窓など建具は戦前のもので、将校の部屋は建具の
ほか天井や壁材まで建築当時のままでした。
外に出るとフランス式庭園と呼ばれる庭があり、中央の
池や石段は当時のままで保存され、「将校集会所跡」として
2003年には相模原市の登録有形文化財に指定。
せっかくなので広大なキャンパスも見学。敷地面積は
17.3万㎡(約5.2万坪)、幼稚部から大学院までが同じ
敷地内にあり、緑の中にゆったりと建物が点在し
勉学の環境としては申し分のないところでした。
テーマ名
ページ作成日 2025-07-18
2025-06-30
6日目はフエから鉄道で約3時間、ダナンへ。車中で歌謡
ショーが行われていたのはベトナム風?。到着後まずネオ
ゴシック様式の大聖堂へ。ベトナムは無宗教の人が多数で
1億超の人口で仏教が14%、キリスト教は7%とのことで
宗教観は日本と似ているように感じます。
ドラゴン橋、ビーチを経由して、かつて栄えた貿易港ホイアン
に向かいました。夕刻、川沿いを散策すると、すごい人出!
既に夏休みに入ったせいか旧市街のこの賑わいにはビックリ。
翌日はミーソンの遺跡を見学。ベトナム戦争で破壊された
部分は再構築され、チャムダンスショーを見学した後、再び
ホイアンに戻り、世界遺産の旧市街を観光。
1593年築の日本橋は、当時ホイアンにいた日本人が架けた
と言われ、2万ドン札にも印刷されているとのこと。橋を出て
すぐのフーンフンの家は200年前の建築で屋根は日本風。
次に訪れたのは福建会館。華僑の人々の集会場で航海安全の
守り神が祭壇に祭られています。そして夕食は2017年に安倍
首相も利用したという川沿いのレストラン「SAKURA」で。
最終日はダナン空港からハノイへ。文廟は約1000年前に
できた孔子を祀る廟で、1076年にはベトナム最初の大学が
ここに開設。科挙試験の合格者1304名の名前が石碑に。
次に広大なホーチミン廟を見て、赤い橋が架かるホアンキエム湖に。
その後、電動カートで旧市街を散策。ハノイ大聖堂を見てから
ベトナム風フレンチレストランで夕食後、深夜便で帰国の途に。
現地ガイドの38歳の男性が小さい時、家にはテレビ、冷蔵庫
がなかったそうで、今は経済発展が著しく各地で建設ラッシュ。
1996年にGDPは世界188か国中187位だったのが今は34位。
15年後には20位の予測も。
あるとき車窓から中層の集合住宅が延々と続くのに驚き、
彼に尋ねると1戸約2億円する広大な高級住宅地だったのです。
今回ベトナムで強く感じたのは、50年以上前の日本の高度
成長期の姿そのものでした。
テーマ名
ページ作成日 2025-06-30
2025-06-29
ベトナムの観光ツアーに参加しました。期間は9日間で
20年以上前、ホーチミン視察に参加してそれ以来です。
20日夕刻、成田空港からハノイに向けて発ち日付が変わる
ころ現地のホテルに到着。翌日、バスで約3時間、ハロン湾へ。
ここの魅力は大小2000の奇岩が海面に映し出す姿。
クルーズ船に乗り、海の洞窟をくぐった後ティートップ島へ。
船を降りて約400段の階段を汗だくになって上ると、ハロン
湾全体を見下ろせる素晴らしい展望台に出ました。
船内で宿泊し、翌日まず孤島の鍾乳洞を見学して、
ハノイ空港から空路、古都フエへ。ここで1泊したあと
約250㎞北上してドンホイに。その途中に寄ったのが
20年前に発見された世界最大級のティエンドゥオン洞窟。
入れるのは全長30㎞の一部で、約1㎞に渡って本当に
これを自然が作り上げたかと思う大空間に鍾乳石の奇岩が
連続していて、入場料は約2000円。ここの発見が
地域にもたらした利益は想像ができません!
この日泊まったドンホイのホテルは、西洋風の魅力的な
デザインで、古い建物かと思ったらまだできて数年とのこと。
翌24日はフエまで戻って市内を観光。まず1945年まで政権を
握っていたグエン王朝の王宮へ。壮麗な王宮門を入るとお堀越しに
正殿タイホア殿の3重の屋根が見え、その向うがキエンチュン殿
でこちらはヨーロッパ風のデザイン。さらに奥にはシアターが
あり、宮廷舞踊のショーを楽しみました。
王宮から出ると私たちはシクロ(自転車タクシー)に乗って
旧市街を回ったのですが、自転車のスピード感が心地よく
低い目線から風物を見るのも以外に新鮮!そのあと、第12代
皇帝のカイディン帝陵を見学して5日目が終りました。
テーマ名
ページ作成日 2025-06-29
営業時間:8:30~17:30 土日祝定休
営業時間:9:30~18:00 火水祝定休