Home

市川社長のブログ

倫理法人会

  • 2009年7月31日 13:49

当社では、昨年から毎日の朝礼で「職場の教養」を
読んでいることは、以前のブログ(2008年4月)で書きました。
「職場の教養」は、社団法人倫理研究所が出している冊子で
一日ごとに違うテーマがあり、1ヶ月分で1冊になっています。

%E5%80%AB%E7%90%86%E6%B3%95%E4%BA%BA%E4%BC%9A3.jpg


取り上げられているテーマは、人が生きていく上で
また仕事をしていく上で欠くことのできない基本的なこと
例えば、明朗な挨拶、仲間の協力、他人への気配り・・・
等について、具体例をあげて分かりやすく書かれています。

この冊子は全国で毎月150万部発行されていますが
全国の各地域にある「倫理法人会」という組織に先ず入会し
それから購読するというのが順序で、当社が所属した
川崎地区の倫理法人会では、毎週金曜日の朝6時30分より
「経営者モーニングセミナー」が開かれています。

私はセミナーに最近まで参加したことはなかったのですが
先日会長さんが来社されセミナーへの参加と、そこで何か
話をするよう依頼され、簡単に引き受けしましたが
セミナーに参加してみると講師のお話は教訓に富むものばかりです。


%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC.jpg


私は自分のこと、会社のことを話すしかなく
実は今朝「地域限定の顧客満足の経営」というテーマで
当社の沿革、企業理念と行動基準、「職場の教養」の活かし方
清掃による地域貢献など、約40分お話をさせていただきました。

結果としてこのスピーチを考えることが、当社の進むべき方向や
その実践について再確認することに繋がり、まだまだ現状では
実行されてない多くのことがあるこに気づき反省しました。


%E5%80%AB%E7%90%86%E6%B3%95%E4%BA%BA%E4%BC%9A2.jpg

倫理法人会の目的には「実行によって直ちに正しさが証明できる
倫理を基に経営者の自己革新をはかり、心の経営をめざす人々の
ネットワークを拡げ・・・」とあります。

「計画」も大切ですが、それを「実行」するために
今後も自己革新をはかっていくこと・・・
これが今回のセミナーを通して私自身が得た大きな収穫でした。

(社長)

日本橋界隈

  • 2009年7月22日 08:07

先週末から今週にかけて用事で
日本橋へ何回か足を運びました。

2つのデパートと日本舞踊の浴衣ざらいを見るためです。
日本橋というと商業の中心地というイメージですが
ビル郡の中の思わぬ一角に小さな席亭があって
何かほっとさせるものがありました。


%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%A9%8B.jpg

%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%A9%8B2.jpg


デパートの老舗といえばやはり三越。
1673年にできた間口9尺の呉服店「越後屋」がその発祥で
1914年には日本で初めて「デパート」として営業を始めました。
エスカレーターの設置も日本初で、今の建物はその後増築し
1935年(昭和10年)に完成したものです。(写真下)


%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%A9%8B3.jpg


%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%A9%8B3-2.jpg


これに対し高島屋は1831年の京都の木綿商が始まりで
今の日本橋店の建物は1933年の建築です。(写真下)
現在の売上は約8,400億円と三越を凌いでおり
1969年(昭和44年)には日本初の郊外型デパート
玉川高島屋を開店させました。田園都市線が溝口から
長津田まで延長されたのが1966年なので
高島屋の先見性を感じさせます。


%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%A9%8B1.jpg


三越の並びには1929年完成の重厚なコリント式の三井本館
その隣は再開発されて39階の三井タワーができ(写真下)
30階以上はマンダリンオリエンタルホテルが入り
雰囲気が少し「丸の内風」になったような気がします。


%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%A9%8B7.jpg


日本橋が初めて架けられたのは1603年の木造橋で
広重の浮世絵でも有名です。当時この界隈は多くの店が
軒を連ね、江戸でも最も賑わいのある場所だったのでしょう。

今は橋の上を走る高速道路で風景が切り取られ
その面影もないのは残念と言うほかありません。
道路を撤去すると5000億かかるそうですが
道路を作るときに江戸・東京の原点ともいうべき
風景の保存を考えた人は誰もいなかったのでしょうか。

(社長)
%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%A9%8B6.jpg


フィオーレの森

  • 2009年7月17日 20:35

南武線の溝口駅の南口を出て
洗足学園方向に暫く歩いていくと
洗足の向かいの小高い丘にスペイン瓦葺の店舗や
それを見下ろす瀟洒な建物が2棟見えてきます。

%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AC.jpg

そこは「フィオーレの森」という
元々この辺を所有している三富さんという方が
運営している商業施設とマンションです。

2頭のライオンの石像を見ながらゲートを通ると
右手にカジュアルなフレンチレストランがあります。
そして中庭越しに正面に見えるのがフォーマルな
イタリアンレストランです。

先日ここで私の父の米寿のお祝いを行ないました。
この界隈で雰囲気の良くてちょっとしたパーティができる
飲食施設は「フィオーレの森」以外にあまりなく
最近ここを利用する回数が増えてきています。

%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AC2.jpg

よほど評判がいいとみえて
日曜日はほとんど結婚式のパーティで貸切で
予約がなかなか取れない状態です。

そして店舗以上に特徴があるのは
「パレス・ド・レオナール」という建物です。
エントランスを入るとギリシャ彫刻のニケ像に先ず驚きます。
(3000年前のもの?本物ならいくらするのでしょうか)

%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AC3.jpg

ホールの床は茶系の代理石貼り、堅木を使った
幅木やドア枠、織り上げ天井のシャンデリアなど
まるで19世紀のヨーロッパの邸宅をそのまま移設したような
格調の高い建物でこの辺では見たことがない仕様です。

この1階には「星のサロン」というしゃれたティールームまであり
私は個人の行なう「土地の有効活用」で、ここまで住宅も店舗も
洗練され、一つのコンセプトが貫かれている例をほかに知りません。

(社長)

%E4%B8%98%E3%81%AE%E4%B8%8A%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0.jpg

松 島

  • 2009年7月 6日 10:52

日本三景のひとつ、宮城県の松島に
行って来ました。私にとって初めての訪問です。
仙台から仙石線に乗り換え、約40分で
松島海岸駅に到着します。

%E6%9D%BE%E5%B3%B6.jpg


まず遊覧船に乗って松島湾内の観光に。
出航するとすぐに数十匹のかもめが
乗客の撒く餌ほしさに船を追いかけてきます。

数十の島々の中にはそんなに大きく見えなくても
人が住み学校まである島があるのは意外でした。

%E6%9D%BE%E5%B3%B62.jpg

瑞巌寺(写真上)は駅から数分のところにあり
現在のものは伊達政宗が1609年から5年の歳月をかけ
完成させたもので、庫裏が国宝に指定されています。

瑞巌寺を出て右に折れると円通院です。
現地ガイドによると松島に来る観光客でここを訪れるのは
その2.5%とのこと。結果からいうと大正解でした。

%E6%9D%BE%E5%B3%B63.jpg

入口からすぐ左手に松島湾とその島々を模した石庭(写真上)があり
さらに奥へ進むと重要文化財の三慧殿(写真下)があります。
これは伊達政宗の孫の光宗が19歳で夭折したことを悼んで
建立されたもので、中にある厨子には正宗がヨーロッパに派遣した
支倉常長が持ち帰った様々な文化がデザインされています。

%E6%9D%BE%E5%B3%B64.jpg

鎖国令が施行されていたこの時代に万一見つかったら
お家取り潰しものだったそうで
ローマを象徴するバラやトランプの模様、そして十字架が
ちょっと見ただけでは分からないように描かれています。

幕府に対しては伊達家の霊廟だということで
350年間その扉は閉じられたままでした。
それを初めて行って見られるのは幸運でした。

この仏教寺院には何とバラ園まであり
幕末の開国の約250年前にヨーロッパとの交流を夢見た
伊達政宗という風雲児に特に興味を持つようになった旅でした。

(社長)


成 城

  • 2009年6月30日 07:54

いま当社では世田谷の成城で鉄筋コンクリート造の
個人住宅の工事を施工しており
引渡しが近くなったので現場を見てきました。

小田急・成城学園駅を北側に降りると
学園の正面へ出る大きな並木のある道に出ます。
それを学園とは反対側の左に折れて
2本目を右に曲がるとまもなく現場です。

%E6%88%90%E5%9F%8E2.jpg
             正面が成城学園

住所は成城6丁目、この街の中でも
最も高級な邸宅が並んでいる区域です。
田園調布と並ぶ都内屈指の高級住宅地にふさわしいたたずまいで
街路樹の幹の太さが街の風格を感じさせます。

%E6%88%90%E5%9F%8E1.jpg


都内に成城中・高等学校が成城学園とは別にあるのは
知っていましたが、1925年(大正14年)にそこから分離独立した形て
成城学園ができて、さらに学園の要請を受けて
2年後に小田急が成城学園駅を設置したということは、
今回街の歴史を調べて初めて知りました。

成城は石原裕次郎や三船敏郎などの往年の大スターや
「世界の」黒澤明監督が住んでいたことでも有名ですが
これは1932年(昭和7年)に東宝撮影所ができたことも
関係しているようです。 


%E6%88%90%E5%9F%8E3.jpg


この仕事は当社が加盟する、建築家との家作りを推進する
アーキテクツ・スタジオ・ジャパン(ASJ)「京浜川崎スタジオ」の
活動の中で受注したものです。

成城学園までは意外に近く、電車で行っても
会社から現場まで30分しかかかりませんが
ASJへの加盟がなければ、成城エリアでの住宅工事の受注は
実現しなかったでしょう。

加盟してちょうど2年、今後も建築家とデザイナーズ住宅を
希望する方を結びつける活動を広げていきたいと思います。

(社長)

%E6%88%90%E5%9F%8E4.jpg
             成城学園入口付近

48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58

Home

Search

ページ上部へ戻る