Home

市川社長のブログ

国劇部

  • 2010年9月27日 16:28

一昨日「府中の森芸術劇場」に行く機会がありました。
南武線の分倍河原駅で京王線に乗り換えて
2つ目の東府中駅から徒歩5,6分です。

南武線は稲田堤駅から先は東京都で
分倍河原も府中市内で、地図で見ると府中市は新宿から
西へ約20km、東京都のほぼ中央に位置しています。

人口は25万人で面積・人口とも川崎市の5分の1くらいですが
「府中の森芸術劇場」のような複合ホールは川崎にはありません。

%E5%BA%9C%E4%B8%AD%E3%81%AE%E6%A3%AE1.jpg

収容人員2,000人を超える「どりーむホール」
パイプオルガンを備えたクラシック専用の「ウィーンホール」、
伝統芸能や演劇に適した「ふるさとホール」が集合した施設です。

私が見たのは学習院大学の国劇部という
歌舞伎を演じるクラブの第百回記念公演です。
ここでは女性部員も入部を許され、OBの私の家内も
記念公演ということで出演することになりました。

でも何故、府中で行うのか?それは今の府中市長の
野口忠直氏がクラブOBで、公共のホールでは滅多にない
「花道」がこの「ふるさとホール」にはあるので
敢えて公演会場に選ばれたようです。

演目は「伊勢音頭恋寝刃」で、江戸時代若い医師が
馴染みの遊女のことで9人を殺傷した事件が下敷きです。
冒頭、野口市長がお大尽役で踊り子数人を連れて
花道から登場し、お祝いの手締めをする場面から始まりました。
(写真下、右端が野口市長)

%E5%BA%9C%E4%B8%AD%E3%81%AE%E6%A3%AE2.jpg


%E5%BA%9C%E4%B8%AD%E3%81%AE%E6%A3%AE3.jpg

私は歌舞伎については初心者ですが、一番興味深いのは
例えばこの芝居は1796年が初演で、せりふ、衣装、舞台装置など
当時とほとんど同じように演じられることです。

言葉や音楽、人情の機微など200年前のものがそのまま
体験できる歌舞伎こそ、伝統芸能の雄ではないでしょうか。

(社長)


%E5%BA%9C%E4%B8%AD%E3%81%AE%E6%A3%AE4.jpg

文化祭

  • 2010年9月20日 18:28

新玉川線の池尻大橋駅を降りて国道246号に出ると
親子連れ、それも母親と小学生の男の子が何組か
最初の信号を左に曲がり、緩やかな坂を上がって行きます。


%E6%96%87%E5%8C%96%E7%A5%AD1.jpg

「ははぁ、これは行き先が同じだな」とこの光景を見ながら
私は母校の文化祭を見るため駒場東邦に向かいました。
おそらく中学受験の準備で親子で志望校を見学に来たのでしょう。


%E6%96%87%E5%8C%96%E7%A5%AD2.jpg


学校には同級生の篠田君が既に到着していました。
高校1年のとき(1969年)友達何人かと彼を会長にして
「クラシック音楽同好会」を作ったのです。

翌年の文化祭に初めて参加して、ギター、バイオリン、ピアノの
演奏を行ってから今年が40周年に当ることに会場で気がつき、また
昨年「同好会」から「部」に昇格したことを顧問の先生から伺いました。

%E6%96%87%E5%8C%96%E7%A5%AD3.jpg


講堂でのコンサートの前に、教室でも演奏があったのですが
シューマンの「クライスレリアーナ」などの大曲ばかりです。
私たちのときはポピュラーなドビュッシーの「月の光」などが
中心だったことを思い出し、今昔の感に堪えませんでした。


%E6%96%87%E5%8C%96%E7%A5%AD4.jpg

次に小柄な生徒がショパンのバラード第2番を弾き出しました。(写真上)
バラードは4曲あり、ショパンの代表的な曲の一つといえますが
この演奏には本当に驚きました。音大のピアノ科在籍の人でも
このくらい弾けるのはおそらく上位の学生だと思います。
あとで分かったのですが彼はまだ中学3年生なのです!


%E6%96%87%E5%8C%96%E7%A5%AD5.jpg


会場を講堂に移しても彼は同じ曲を弾きましたが、プログラムが
ブルッフのバイオリン協奏曲の第1楽章になったとき
再び登場して、オーケストラパートをピアノで伴奏しました。
バイオリンの独奏もかなり立派でしたが、普通伴奏は楽譜を見ながら
弾くところを全く暗譜で弾き通し、そこに彼の音楽にかける情熱を感じました。


%E6%96%87%E5%8C%96%E7%A5%AD6.jpg

最後に高2の部長がショパンのスケルツォ第3番を弾きましたが(写真上)
これも専門家でも目指さない限り、高校生が趣味で弾く曲ではありません。
小さいときから楽器を習っていても受験で止める子供がほとんです。
このクラブに入ったことがきっかけで、再び始めて難曲に挑戦して
音楽を人生の友として過ごすことになれば、それは幸せなことです。


%E6%96%87%E5%8C%96%E7%A5%AD7.jpg


公演終了後に予告なく篠田初代会長が壇上に呼ばれて、後輩から
謝意を表され、そのあと会場に来ていたOBも記念撮影を行ない
再会を誓ってなつかしい母校を後にしました。

(社長)

%E6%96%87%E5%8C%96%E7%A5%AD8.jpg

早朝の会合

  • 2010年9月 8日 16:55

「早起きは三文の得」ではありませんが、私はいま3つの
早朝行われる会合に参加をしています。先週参加したのが
3ヶ月に一度赤坂プリンスの旧館(写真下)で行われる「泉進会」で
小泉進次郎議員のモーニングセミナーです。


%E6%B3%89%E9%80%B2%E4%BC%9A1.jpg


明日の朝は7時半から川崎中原ロータリークラブの例会があり
こちらは月1回、第2木曜日の朝、小杉のホテルで行われます。
明後日は、6時半から鹿島田で毎週金曜日に行われている
「倫理法人会」のモーニングセミナーで、ここが一番早く
幹事は6時5分からの役員朝礼に出席しなければなりません。

さて先週は「泉進会」の会場に着いたのが7時半過ぎで
来た順に朝食を取り始めます(写真参照)。会費は20,000円で
200人近い参加者が集まるので、一回でそこそこの浄財が残るでしょう。


%E6%B3%89%E9%80%B2%E4%BC%9A2.jpg


8時からのセミナーの講師はモルガン・スタンレー証券の部長の
ロバート・フェルドマン氏で大変流暢な日本語で、この円高について
今年初めに「年末には1ドル110円になってもおかしくない」
という自分の予想が全くはずれたところから話が始まりました。

DGPの伸び率予測は世界全体で4.7%だが、中国の10%、インドの
8.5%に比べ、アメリカ3.1%、日本は2.9%と成長格差が大きいこと
また先進国で心配なのは景気の「二番底」であり、日本も外需だのみで
まだ国内消費は弱いとのことで、景気の本格回復は先のようです。


%E6%B3%89%E9%80%B2%E4%BC%9A3.jpg


最後に登場した小泉議員は、参議院選挙では16都府県で43回も
街頭で応援演説を行い、終了後は盆踊りなどの地元の催しに80回以上
顔を出したそうです。

「国会議員はそんなことより国政の勉強を」という考えもあると思うが
いま“政治への信頼がない”から“勉強”よりも政治家を身近に肌で感じたい
という国民が多いので地元回りは続けたい、とも発言しました。


%E6%B3%89%E9%80%B2%E4%BC%9A4.jpg


私はこれは政治の信頼の問題ではなく、国民が政治を自分の問題として
真剣に考えてないので、議員を呼ぶのは専ら盆踊りと冠婚葬祭くらいで
それに対応できる人が議員になり、その結果毎年総理大臣が代わるような
国になっているのだと思います。

(社長)

オール電化住宅

  • 2010年8月31日 20:15

明日から9月ですが、今日も猛暑が続いているのは
やはり、地球温暖化の影響もあるのでしょうか?
建築関連でオール電化や太陽光発電など地球環境にやさしい
設備を私たちはもっと考える必要があるのかもしれません。

また当社の施工する賃貸物件でオール電化のものは
今まであまりありません。理由はまず工事費が高くなるのと
入居者アンケートなどでは電気よりガスコンロ派が多いからです。

今日、横浜みなとみらいに今春オープンした東京電力の
オール電化体験ショールーム「Switch Station」に行って
HIクッキングヒーターの実演を体験しました。


%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%9B%BB%E5%8C%961.jpg

%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%9B%BB%E5%8C%960.jpg


まず1リットルの水を沸騰させるのにガスだと4分かかるのが
IHヒーターでは2分。そしてつけっ放しでも45分すると
自動的に加熱が止まり、長く使う場合は9時間半タイマーが使えます。
また加熱したあとも容器が熱を持つのは底だけなので
その周りの部分を写真のように持つことができます。


%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%9B%BB%E5%8C%962.jpg

%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%9B%BB%E5%8C%963.jpg

鶏のから揚げの実演では(写真下)ガスのような回りからの炎がなく
私でも簡単に油の中に鶏を入れられました。油は40cmくらい
周囲に飛び散りますが、ガスの場合は3mも飛ぶそうです。


%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%9B%BB%E5%8C%964.jpg

また炎は空気中に水蒸気とススと上昇気流を発生させるので
回りの家具などが何となくべたべたするのはこのためで
IHだとこの汚れが無く、キッチン内部がきれいに保てるのです。

チャーハンの料理では、手さばきも軽く?(写真下)
普通は5,6分かかるものが、3分で出来上がりました。
それと何といってもいいのは、加熱してないときには
トッププレートが調理台として使えて、狭い台所も
有効に利用ができて、表面の汚れを取るのも簡単です。

%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%9B%BB%E5%8C%965.jpg


オール電化住宅は地方が先行していますが、首都圏でも年々
増加して、一戸建てでは半分以上がオール電化になりました。
そういう住宅で育った子供が賃貸を探すときは
オール電化住宅が第一条件となる日も遠くないのかもしれません。

(社長)

ASJ事業説明会

  • 2010年8月26日 22:20

アーキテクツ・スタジオ・ジャパン(ASJ)の
2010年度の事業説明会が昨日、品川でありました。

2002年から全国の建築家を組織化したASJは
デザイナーズ住宅を夢見ていた建築主の希望を
私たちが運営するスタジオを通して現実のものにしました。


ASJ1.jpg


現在のスタジオは全国で156ヶ所になり、会議にはそのうち
90社が参加して、丸山社長から昨年の全体の受注総額は
前年比117%だったが目標の135億円は未達成だったこと
1イベントの会員獲得数は前年の9.4から10.7に伸びたこと
などの総括がありました。


ASJ2.jpg


またASJでは「建築家のアスリートたち」という番組を
今年から作成してCS日経、BS11で放映を始めており
番組を見た、というお客様が少しずつ増えてきています。

当社の運営する京浜川崎スタジオでは9月4,5日に
11回目の「未来をのぞく住宅展」を開催する予定ですが
年間の受注棟数をもう少し増やすよう努力したいと思います。

さて会議の会場は「グランドプリンスホテル新高輪」
品川駅前を右方向に出て第一京浜国道を渡ると左側に
豊かな緑に囲まれた坂が見え、その丘一帯がホテルの敷地です。


ASJ4.jpg


ここは江戸時代、薩摩藩の下屋敷で、その後皇族の
竹田宮、北白川宮邸になり、戦後西武鉄道が買収しました。
明治44年築の旧竹田宮邸は敷地内に現存しています。(写真下)


ASJ7.jpg


ここには高輪、新高輪プリンスとさくらタワーの3棟があり
その間の緑深い日本庭園を散策して、同じところを西郷隆盛が
歩いたかもしれない、などと想像するのも一興かもしれません。


ASJ5.jpg


ASJ8.jpg


都内には近年外資系ホテルが次々に誕生していますが
西武グループでは一番早い1953年開業のこのホテルに
私は独特の雰囲気と風格を感じました。


(社長)


ASJ6.jpg

37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47

Home

Search

ページ上部へ戻る