Home

市川社長のブログ

アメリカ不動産視察 その3

  • 2014年11月27日 09:00

ピッツバーグの2日目はまず地元のピッツバーグ
大学を訪問しました。この本部棟は42階建ての
ゴシック建築でアメリカの大学では最も高い建物です。

アメリカ視察3 (2).jpg


アメリカ視察3 (4).jpg

アメリカ視察3 (3).jpg


ここの2階には各国の建築様式を取り入れた教室があり
日本は民家風の感じで、フランス風やスイス風などがあります。
また2階から見た風景は教会の聖堂そのもので大学の
建築としてはとてもユニークです。

またピッツバーグは鉄鋼王カーネギーが活躍した地で
美術館や音楽ホール、カーネギーメロン大学などがあり
時間がなくとても全てを見ることはできませんでした。
お昼は前日のお礼にケファーさんたちをイタリアン
レストランの昼食へ招待しました。

アメリカ視察3 (8).jpg


アメリカ視察3 (5).jpg


アメリカ視察4 (3).jpg


午後は、やはり大富豪のヘンリー・フリックの自宅や
美術館があるアート&ヒストリックセンターを見学。
またポップアートの旗手、アンディ・ウォーホルも
ピッツバーグの出身で、その美術館は一人の芸術家に
特化した美術館としてはアメリカ最大とのことです。


アメリカ視察3 (10).jpg


アメリカ視察3 (9).jpg


ピッツバーグ最終日は、今回のツアーの目的の一つ
フランク・ロイド・ライト設計の「落水荘」の見学です。
デパートを経営するカウフマンは郊外の所有地に別荘を
建てたいと考え、息子の先生のライトに設計を依頼しました。

一般的にライトの住宅は天井が低く、この落水荘も例外では
ありません。アメリカ中西部に多い「プレーリーハウス」と
呼ばれる彼の低層住宅は水平線を強調し屋根は低く、広い大地と
一体になった感じがします。この落水荘も同じで天井高は
場所により違いますが高い所で190㎝くらいでした。


アメリカ視察3 (13).jpg


アメリカ視察3 (12).jpg


アメリカ視察3 (11).jpg


キャンティレバーの庇は、その長さと厚みの薄さは日本で
決して見ることのできないもので、これがどこか日本建築と
共通する印象を与えます。10年前に大改修をしたようですが
地震のない国で初めて実現できる形状だとつくづく思いました。

アメリカ不動産視察 その2

  • 2014年11月25日 21:24

今回ニューヨークで印象に残ったのは道路の渋滞と
道を往来する人の多さです。経済活動も活発であろう
ことを示唆しいているようでした。またガイドによると
ニューヨークは全米で安全な都市NO.1に5年連続で
選ばれたそうで、安全になったとは聞いていましたが
それほどまでとは・・・。

アメリカ視察4 (2).jpg

31日にはピッツバーグへ。まずホームセンターへ行くと
キッチンや洗面台から電化製品まで置いてあります。こっちには
大型家電店はないのでしょうか?私はカラフルな塗料に興味が
あったのでパンフレットをいくつか持って帰りました。


アメリカ不動産視察2 (1).jpg


アメリカ視察2.jpg

そしてケファー家を訪問。ここは私の家内の古くからの
知人で、閑静な住宅街の小高い丘の上に建つこの家は
築後100年を過ぎていて、私たちは全員でお昼をごちそうに
なりました。キッチンの横にある家族用の食卓は4人掛けで
来客用の食堂は私たち12人が座れる広さでした。


アメリカ不動産視察2 (2).jpg


アメリカ不動産視察2 (3).jpg

ケファーさんは賃貸住宅の経営を行っていてご主人を
亡くしてから自ら管理業務を行い、入居者探しは
不動産会社の仲介ではなくCraigslistというサイトを
利用して自分で行うそうです。そして家賃の支払いは
70%が小切手の郵送で、これはニューヨークでも同じ
でした。よほど振込手数料が高いのでしょうか?

アメリカ不動産視察2 (4).jpg


アメリカ不動産視察2 (5).jpg


そのあと、ケファーさんの友人宅を訪問。この建物は
3階建ての分譲タイプで全体が北欧系のデザインです。
ここはコーポラティブハウスで、入居希望者が集まって
協議しながら土地の取得や設計を決める方式です。


アメリカ不動産視察2 (6).jpg


アメリカ不動産視察2 (7).jpg


コンドミニアムと違って組合の力が強く、売却のときも
承認が要るとのこと。管理費には電気代、ガス代等が
含まれるが7万円とやや高め。1階には工房のような
部屋があり、DIYは日本よりかなり盛んなことが
容易に想像できました。売る場合は2,000万円後半
貸す場合は14~17万円くらいとのことでした。


アメリカ不動産視察2 (8).jpg


アメリカ不動産視察2 (9).jpg

アメリカ不動産視察 その1

  • 2014年11月14日 11:28

10月29日から今月5日にかけて当社のお客様ほか
12名でアメリカ東部の不動産視察に行ってきました。
まずニューヨークは知人が紹介してくれたTaichi不動産の
社員が迎えてくれました。。この会社は留学していた日本人が
1989年に創業、現在社員30人を抱える規模になっています。


アメリカ視察NY (1).jpg


アメリカ視察NY (2).jpg


29日の午後、対照的な3つの物件を案内されました。
最初の2つは築100年前後の集合住宅で驚いたのは
構造が木造なのです!地震がない国にして可能なのでしょう。

次は新築の63階建てのビルで、モデルルームから
ハドソン川を見下ろす景色は絶景で、部屋の広さは30坪強、
家賃は約120万円でした。日本だと青山あたりの家賃でしょうか。

アメリカ視察NY (3).jpg

アメリカ視察NY (4).jpg

ニューヨークで意外だったのは入居者が法律で保護され
家賃の上昇率は法律で決められ、滞納があって裁判をしても
簡単には退去させられないこと。但し賃貸の空室率は1%位で
売り手市場、アメリカの中でも特別な地域のようです。


アメリカ視察4 (1).jpg

アメリカ視察14 (1).jpg


この日はF.L.ライトの設計によるグッゲンハイム美術館も見学。
大きな吹き抜けを囲むらせん状の展示スペースは独創的で
代表作の落水荘とは異なる作風ですがニューヨークにピッタリです。


アメリカ視察NY (7).jpg


アメリカ視察NY (8).jpg

翌日はロックフェラー一族の住まい「カイカット」へ。
敷地は約30万坪、ハドソン川を見下ろす丘の上の建物から
向こう岸まで見える範囲は全部土地購入!地下室にはピカソが
依頼を受けて作成した素晴らしいタペストリーが何枚も!

アメリカ視察NY (9).jpg

アメリカ視察NY (10).jpg


マンハッタンに戻りグランドセントラル駅で昼食を取ったあと
バッテリーパークまで下り、自由の女神像を海越しに望みました。
最後は2005年訪れたときは何もなかった911メモリアルパークへ。
ツインタワーの跡地に池ができ、104階建ての新貿易センターも完成
間近ですが、あの大惨事の傷は簡単には癒えないことでしょう。

エンパイアステートビルには夕食のあとへ行って夜景を楽しみました。
ここでも入口は空港並みのボディチェック体制でした。


アメリカ視察NY (12).jpg


アメリカ視察NY (11).jpg


アメリカ視察.jpg

上野の森と北斎展

  • 2014年9月29日 10:19

上野でボストン美術館の北斎・浮世絵展があり
先週末初めて「上野の森美術館」を訪ねました。
この展覧会は昨年末、名古屋を皮切りに神戸、
北九州と廻って9月からここで開催されています。

ボストン美術館は日本美術のコレクションでは
世界有数だそうで、その中には4年前にたまたま
私が購入した復刻版「諸国瀧廻り」のオリジナルも
含まれていて、東京での開催を待っていました。


上野の森 (1).jpg
           「美濃国養老の滝」

上野駅の公園口に出ると少し風景が変った感じがしました。
駅前の映画館が入っていたビルが、ガラス張りのモダンな
建物に建て替えられたのです。事業主は矢島建設、そして
三菱地所がマネジメント支援となっています。


上野の森 (2).jpg

上野の森 (3).jpg

興味を持ち調べると、この会社は1917年に創業された
資本金5000万、社員15人の建設会社。銀座7丁目の本社は
自社ビルのようで、大家業が主の?建設会社なのでしょう。

上野駅を右手に見ながら長い歩道橋を上がると
東京文化会館に出て、そこを左に曲がると美術館にたどり
着きますが、駅側から見て気が付きにくい建物です。

上野の森 (4).jpg


上野の森 (5).jpg


ボストン美術館には5万点の浮世絵コレクションが
あるそうです。90歳という当時としては稀な長寿、しかも
晩年まで創作活動を続けた北斎は、それだけでも比べるものが
ないのですが、これだけの作品がアメリカに流出したのは
当時の日本での評価は低かったのでしょうか。

上野の森.jpg


チラシには本格的な北斎の回顧展を開いたのは120年前の
ボストン美術館が世界初と書かれ、載っている絵のなかで
左上の「諸国瀧廻り」の2枚が大きく目立っています。

このシリーズ8枚は何度見てもその構図と色彩感が素晴らしく
私はよく知らずに復刻版を偶然手に入れましたが、北斎の中でも
白眉なものなのかもしれません。

大家業

  • 2014年8月28日 22:39

都内で独特の賃貸事業を営んでいるオーナー
青木純さんのことは著書「大家も住人もしあわせになる
賃貸住宅のつくり方」のほか、目にしたり耳にしたり
することが多く、私が最も関心のある若手大家さんです。

大家業 (1).jpg


その青木さんに、昨日当社で行われたオーナー座談会で
2時間お話をいただきました。まず「賃貸住宅は
いま厳しい状況で、今後さらに厳しくなると思う」という
言葉から始まったのは少々驚きました。

今春完成した「青豆ハウス」も含め、現在彼が管理する
物件はキャンセル待ちが100人以上いると言われている
状況でのこの発言には重みがあります。

大家業.jpg
 "できる前から関わる人みんなが一緒に育てる賃貸住宅"
 と建築雑誌に紹介された「青豆ハウス」


大家業 (2).jpg


大家業 (3).jpg


次の言葉は「私は賃貸が好きじゃありませんでした」
大学を出て不動産会社に勤め、売買仲介に携わっているとき
賃貸住宅はとてもプアに見えたそうです。

会社を辞め大家業を受け継ぎ、考えた空室対策は入居者が
壁紙を自由に選べるということで、これが当たり入居者が自由に
造作できるDIY賃貸や、さらに間取りから一緒に作っていく
オーダーメイド賃貸へと発展してきました。

大家業 (4).jpg

彼が重要視していることはクロスを選ぶ作業を通して
入居者と過ごす時間で、これでお互いの距離が縮まり
完成した暁には自分の住居のように感じ、見学は勿論OK
来た人に手製のクッキーまで振舞ってくれるそうです。
青木さんは入居者の結婚式に呼ばれるようになり、究極は
マンションの屋上で挙式した人が出てきたこと。

「どこに住むか」より「どうやって暮らすか」を重視する人が増え
今は「本当に満足できる住まいは賃貸住宅にある」と言い切ります。


大家業 (5).jpg

けさNHKのニュースを見ていたら、DIY賃貸が取り上げられ
その中で青木さんが取材されているではありませんか!
"大家業はエンターテインメント業"という著書の中にある
フレーズは深く私たちに響く名言です。

6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16

Home

Search

ページ上部へ戻る