- 2016年2月20日 10:30
南太平洋の80の島々からなるバヌアツ共和国。
人口は約25万人、中原区とほぼ同じです。フランス、
イギリスの共同統治から独立したのは1980年でした。
川崎北ロータリークラブを中心に私の所属するクラブも含め
2001年からこの国へ顕微鏡など医療器材の寄付を行ない
2012年には川崎市から譲り受けた救急車を国立病院に
寄贈しました。今回は2台目の救急車の贈呈です。
オーストラリアのブリスベン経由で首都ポートビラのある
エファテ島に到着すると、気候は日本の8月くらいの感じで
蒸し暑く、小さな空港にはエアコン設備がありませんでした。
翌日私たちはビラ国立中央病院へ向かいました。立派な
RC造の検査棟は、日本のODAで一昨年完成したもので
どこが施工したのか興味を持ち聞くと日本のゼネコンでした!
昨年3月のサイクロンの際古い病棟が被害を受け、新築した
検査棟のエントランスを臨時の病室に利用したそうです。
日本は資金援助だけでなく、青年海外協力隊のメンバーも
30人以上が駐在し、この病院にも数名が派遣されていて
この話は彼らから聞きました。
贈呈式では健康省の次官より「2020年にはバヌアツから
マラリアが撲滅されるでしょう」という挨拶があり、その達成に少しでも
このような私たちの活動が貢献できれば幸いだと感じました。
政府開発援助ODAを調べると毎年1兆円前後を拠出している
のです。図らずも今回その現場に接する機会に恵まれましたが
私たちは税金の使い道をもっと知る必要があると思います。
島内を一周すると、海外からはオーストラリアからの観光客が
少し見受けられる程度でした。昨年末NHKでバヌアツの特番が
放映され、タンナ島にある「世界で最も火口に近づくことができる」
火山が紹介されましたが観光開発の余地はまだ残されています。
船で湾内を回ったとき、サイクロンで被害を受けた船舶が何艘も
そのまま放置されている光景を目にしました。国もそうですが
個人レベルでもできることが多いことを訪れて肌で感じました。
- Newer: 日本でいちばん大切にしたい会社
- Older: ドイツ大使館