- 2012年2月15日 09:33
「島崎文教堂」といえば溝の口を中心に
南武線沿線にいくつか店舗がある書店でしたが
気が付くと、郊外でも見受けられるようになり
名前が「文教堂書店」と少し変わっていました。
文教堂は明治31年(1898年)の創業で今年114年目。
創業者は今の嶋崎欽也相談役のおじいさんです。
私が参加している創新塾の次の課題は100年企業の探究で
昨日溝の口の文教堂本社に嶋崎相談役を訪ねました。
昭和24年に相談役のお父さんが法人化し株式会社
嶋崎文教堂を設立。しかし昭和40年頃には一緒にやっていた
お兄さんも他の事業に乗り出し本屋は存亡の危機に瀕します。
昭和44年に支払い滞納のため本の出荷を止められそうになり
当時静岡銀行に勤務していた相談役が母親に依頼されて
一緒に交渉に行き、そこで「あなたがやるのなら引き続き出す」
と言われ仕方なく銀行を退職し、即社長に就任したそうです。
休みは元旦のみ、という猛奮闘ぶりで業績は上向いて
昭和48年には溝の口に2店舗目を出すまでになりました。
ある人から相模原に土地があり、有隣堂に話したら断られたが
お宅で出店しないか、と言われて昭和55年に出したのが
郊外型店舗の第1号でした。
本は多く売ったところから優先的に供給されるそうで
多店舗化で売上が伸びるとその分、売れ筋の本が入荷できて
更に売れるという好循環になり、その後急激に伸びて
平成6年にはジャスダック店頭上場を果たしました。
店舗は200を超え、売上も500億円に達したのですが
リーマンショックで資金繰りが悪くなり、同窓で親しかった
大日本印刷の社長に依頼して新株を引き受けてもらったとのこと。
1兆円を超す売上げの大日本印刷からは役員が一人来ただけで
経営には口を出さず、今ご子息が社長に就任しています。
一時書店売上げで日本一になりましたが、今はホビーのシェアが
NO.1で今後はこの分野を伸ばしたい、との事でした。
嶋崎さんは朴訥な人柄で、一代で家業を上場させたという感じは
受けないのですが、書店のチェーン展開では日本の先駆者で
相模原への出店の決断が今に至っている原点だと思いました。