武蔵小杉や武蔵中原など川崎市中原区の賃貸物件はジェクト

ジェクト株式会社
賃貸物件情報

新着!特選物件情報

賃貸物件検索

物件リクエスト

メンバーズラウンジのご案内
メンバーズラウンジ「liv」
お役立ちコンテンツ
ジェクトのブログ
社長のブログ
ERAお役立ち情報
武蔵中原タウン情報
武蔵新城タウン情報
企業情報
会社概要
プライバシーポリシー
ERA
ジェクトは川崎フロンターレを応援します!
KAWASAKI FRONTALE OFFICIAL WWW SITE
当社は川崎フロンターレのオフィシャルスポンサーです
>>等々力競技場へのアクセス
ジェクトのブログ


橘中学校校舎落成式典

きょうから師走に入りました。

そして、きょうから我がHPで当社スタッフによる
ブログがスタートしますのでよろしくお願いいたします。
まず一番手として代表取締役の私から始めさせていただきます。

きょうは、川崎市立橘中学校の校舎落成記念式典に出席し、
工事の施工者として感謝状をいただいてまいりました。

壇上から見た生徒たちは、全員が整然と着席して式典を見守り、
司会役の生徒たちもきびきびとした動きで式を進行させ、
すがすがしい印象を見るものに与えました。
また校舎内を歩いているときも、生徒の大半が私たちに
次々に大きな声で挨拶したのは、想定外の驚きでした。

式典も終りに近づいたところで「全校合唱」というプログラムがありました。
会場の体育館の後ろに高さ1mくらいの指揮台が設けられ、
全校生徒が回れ右をすると、その中から男子生徒が進み出て壇上にあがり、
彼の指揮で合唱が始まりました。

初めて聞くその曲名は、合唱組曲「未来への決意」から「決意」。
これは司馬遼太郎が、唯一子供のために書いた「21世紀の君たちへ」
というエッセイがもとになっているそうです。

”今私たちはあなたの残したものを受け継いで 未来の一歩を踏み出す
    みどりの地球にあまねく 平和と幸せを届けるために”

と結ばれるこの曲は、混声合唱の非常に美しいハーモニーにのせて、
自然を大切にすること、優しさを失わないこと、互いを認め合うことなどが
一人の生徒の見事な指揮のもとに表現され、それが聞くものの心を打ち、
式典の最後にふさわしいクライマックスを迎えました。

この曲に込められた要素を、歌の上だけではなく
一人ひとりが胸の中に秘められた「決意」として生涯育んでいって欲しい
と願いながら、校舎をあとにしました。

(社長)

P1070145.JPG



| コメント (0) | 投稿時間 : 2007年12月02日 18:58

川崎市の人口

2007年の川崎市の人口動向が発表になりました。
それによると前年より27,050人増えて約137万3千人です。
この数字は1972年に川崎市が政令指定都市になってから
年間では最多の増加数だそうです。

内訳は出生から死亡を引いた自然増が5,842人で
転入から転出を引いた社会増が21,208人、また
7区全区で転入が超過で、日本全体では人口減少の時代に
川崎では全市でまんべんなく人口が増加していることが分かります。

7区の中で最も人口の多い区は当社がある中原区で約22万人。
平成13年にそれまでトップだった宮前区を抜いてから7年連続。
一世帯あたりの人数は2.01人とこちらは7区の中では最少で
一人暮しの世帯が多いことを示唆しています。

世帯といえば日本全体で人口の伸びはゼロになっても
世帯数は増加し続けているのをご存知ですか?
2000年から2005年までの5年間で、日本の人口は85万人しか
増えていませんが、世帯数は約3倍の250万世帯も増加しています!

これは「夫婦と子からなる世帯」が減少して「単独世帯」や
「夫婦のみ世帯」が増えているためです。核家族が社会の中心となり
今後人と人とのつながりがますます希薄になることが予想されます。

地球の裏側へ行くことは容易でも、隣の人の考えを知ることは難しい
ような、奇妙な国になって欲しくないと願うのは私だけでしょうか?

(社長)


| コメント (0) | 投稿時間 : 2008年02月21日 09:09

近隣清掃

当社では毎週金曜日の始業前に、会社の近隣の清掃を行っています。
昨年までは会社の建物の周囲を月に1回行っていたのを、
今年から週に1回に変更し、武蔵中原駅前広場からそれに続く大きな道路まで
範囲を広げて実施しています。

s-SN340486.jpg


清掃をしてみると、駅の周辺は飲食店舗が多い割にはきれいで
大きなごみや紙くずはそれほど落ちていないことが分かりました。
落ちているごみのナンバーワンはタバコの吸殻。
禁煙のエリアが増えたせいでしょうか?
タバコを吸う人は減っているはずなのに・・・

また最近気がついたのは、ガムが多いこと!
これは道路面にこびりついているのでタバコより始末が悪いのです。
噛んでいるものを道路にポイ捨てする神経が分からない・・・

中原街道とT字路にぶつかっている道路があり
その両角は当社で数年前に施工した8階と10階建ての建物です。
今年からこの道路まで清掃範囲を広げましたが
ここは普段清掃している人がいないのか、昨年落葉したと思われる落ち葉が
道路の側溝にたまって堆肥状態のまま固まっていました。

私たちの仕事は新しく建物を完成させさせることで、いままでは
完成した後に美しい建物と調和する周辺の環境整備は範囲外でしたが
清掃をしてみて初めてそれではいけないことが分かりました。

建物は工事が完了したところからその本来の機能がスタートするという基本を
再認識して、私たちの仕事としてできることを考えていきたいと思います。

(社長)

s-SN340490.jpg
ゴミ置場に捨てられたクッション


| コメント (0) | 投稿時間 : 2008年02月28日 12:41

ペット

いまペットは家族の一員としてパートナーとして
欠くことのできない存在になりつつあるのですが
賃貸物件でペットの飼えるものは需要に対しまだ供給が少なく
当社が管理しているあるペット可の建物などは駅からはバス利用でも
空き部屋ができるとすぐ埋まってしまうのが現状です。

このようにペット愛好家が多い中で、実は私は今まで一度も
ペットを飼ったことはありませんでした。特に動物が嫌いと
いうわけではないのですが・・・

その我が家に今週から家族が一人、いや一匹増えたのです。
先週、一人暮しをしていた私の義母が亡くなり、飼っていたネコの
「レオ」が私の家に引き取られることになりました。
アメリカンショートヘアのミックスで、11歳のオスネコです。

私が椅子に座っていると、その前を行ったり来たりして
わざと体やしっぽを私の足にすりつけたり、頭突きをしたりします。
自分にとって安全な人物かどうか確かめているのでしょうか?

また、ネコは人間の言葉が分かるという人がいるので
試しに「タマ、ミケ、レオ」と呼んでみると、確かに「レオ」の時だけ
顔を上げて私のほうを見るのですが、これは偶然なのでしょうか?

ネコの好きな方、詳しい方がいらしたらぜひ教えてください。

(社長)

%E3%83%AC%E3%82%AA~0001.jpg


| コメント (0) | 投稿時間 : 2008年03月08日 15:05

『破天荒力』

神奈川県知事の松沢成文氏の著書『破天荒力』が映画化され
この度公開されましたが当社も出資の協力をさせていただき
製作委員会に名前を連ねました。
原作は明治初期から箱根の開発に尽力した実業家や
彼らに影響を与えた福沢諭吉などの足跡を描いたものです。

私はこの映画にも登場する、日本最古のクラシックホテルである
箱根の富士屋ホテルの創業者の山口仙之助を始めとする一族の年代記を
仙之助のひ孫にあたる山口由美が著した「箱根富士屋ホテル物語」を
たまたま昨年読み終えたところでした。

%E7%A0%B4%E5%A4%A9%E8%8D%92%E5%8A%9B%E8%A1%A8%E7%B4%99.jpg


「明治初期に仙之助が岩倉使節団とアメリカに渡った」と書かれている
ホテルの80年史に著者が興味を持ち、その真偽を確かめるところから
「富士屋ホテル物語」の方は始まりますが
アメリカに渡り、皿洗いをして苦学したという仙之助が
帰国後慶応義塾の門をたたき、ここで福沢諭吉との接点がまず見えてきます。

諭吉は湯治でたびたび箱根に通い、新道の開発を主張していたことが
当時の県知事への手紙の中に認められます。

仙之助は明治11年に宮ノ下に富士屋ホテルを創業し
明治20年には多額の資金をつぎ込み
塔乃沢から宮ノ下までの道路を切り開きました。
そして道路の通行料を取り借金の返済にあて
今の有料道路の原型を作ったと言われています。

また日光の老舗の金谷ホテルから来た養子の正造も
若いときにアメリカのサンフランシスコからさらにロンドンに渡り
ヨーロッパに紹介されたばかりの柔道の学校を開いて成功して
11も部屋がある屋敷に住み6人の使用人を雇うまでになり
現地の女性と恋に落ち結婚まで考えるのですが
結局8年後に帰国して仙之助の長女と一緒になり
箱根で新しい人生を踏み出します。

その後時代は移り、太平洋戦争直後にはアメリカに接収されて
ホテルは昭和29年まで進駐軍の専用施設になっていました。
また一族の内紛から株が横井英樹氏の手に渡るところを
小佐野賢治氏に援助を仰ぎ切り抜けるなど色々な紆余曲折があり
現在ホテルの所有は山口家の手を離れています。

私はこの本を読んだ直後、明治から戦後までこのホテルを中心とした
壮大なクロニクルを映画にしたらさぞ面白いものができるのでは
と一人想像しました。
今回上映された映画は私の考えていたものとは少し違うものでしたが
神奈川県には「私」を薄くして「公」のために尽くす
破天荒な生き方をした先人たちがいてその高い志を少しでも受け継いでいきたい
と願う松沢知事に私も強い共感を覚えました。

(社長)

%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%B1%8B%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%E7%89%A9%E8%AA%9E%E6%8E%B2%E8%BC%89%E5%86%99%E7%9C%9F.jpg
  箱根宮ノ下・富士屋ホテル


| コメント (0) | 投稿時間 : 2008年03月18日 18:01

職場の教養

当社では今月から朝礼のやり方を一部変更しました。
「職場の教養」という30ページの小冊子を輪読することにしたのです。

当社の加盟しているあるグループの
新年研修会が1月にありました。
参加している中ではNo.1の実績の会社の人との懇談の中で
朝礼のやり方を聞いてみると、毎日「職場の教養」を読んでいる、とのこと。
早速取り寄せて、当社でも購読することを決めました。

「職場の教養」は毎月1冊発行され、1ヶ月30日分の
毎日異なるテーマに基づく短い文章が載っています。

例えば4月1日は「チャンスを引き寄せる努力」というテーマで
人事異動で昇進した同僚をうらやむ社員に
先輩から「彼は人の見えないところで努力を続けて
自分からチャンスを引き寄せてそれを掴んでいるのだ」
と言われて初めて確かにその同僚が人より早く出勤し
机の整理整頓をしていることに気がつき
翌朝、いつもより30分早く出社してみた
というような内容が400字程度の文章で表されています。

「教養」を辞書で引いてみると
「学問や精神の修養などを通して得られる創造的活力や心の豊かさのこと」
とあり、いずれにしても一朝一夕で得られるものではありません。
活字離れが言われて久しい若者に読書を勧めるより、毎日朝礼で
一話ずつ読んでゆく方が時間はかかりますが効果的だと思い、始めました。

企業倫理が問われている昨今、社員各々が本当の教養を身に付けられるよう
毎日一歩ずつ進んで行きたいと思います。

(社長)

%E8%81%B7%E5%A0%B4%E3%81%AE%E6%95%99%E9%A4%8A.jpg


| コメント (0) | 投稿時間 : 2008年04月03日 17:09

歌舞伎座

昨日、地元の信用金庫の観劇会で歌舞伎座に行って来ました。

昼の部は3本立てで私が感銘を受けたのは3番目の「刺青奇遇」。
これは「一本刀土俵入」などを著した長谷川伸の原作で
人情の機微を描いた昭和の新歌舞伎の名作と言われているそうです。

これを当代の2大スターの玉三郎と勘三郎が共演
夫婦の情愛をたいへん巧みに表現した熱演で
私は不覚にもハンカチを濡らしてしまいました。

こう書くと、私が歌舞伎通のように聞こえるかもしれませんが
実は、初めて歌舞伎座に行ったのはほんの5,6年前なのです。

子供の頃から音楽といえば洋楽一辺倒でしたが
年とともに端唄、長唄、謡いなどの邦楽にも
だんだん興味を持ちはじめていました。
それでも不思議と歌舞伎座へ行く機会は
その時までありませんでした。

歌舞伎を見るなら東銀座の歌舞伎座。

歌舞伎座は明治22年に開場
大正14年には今のものの原型となる
桃山様式風の鉄筋コンクリート造の建物が完成しましたが
昭和20年には空襲で大屋根が落ち、内部が焼失しました。

その後昭和26年に現在の形に復興され
数多くの名舞台を送り出した歌舞伎座は
昭和63年には開場100年を迎えました。

しかし数年前、松竹は歌舞伎座の再開発を計画し
劇場は新しい高層ビルの下に入る、ということを聞いたとき
世界に誇れる日本の伝統文化の殿堂とも呼ぶべき建物を
どうして壊さなければならないのか、と思いましたが
幸い何かの理由で計画は現在中断しているようです。

ガラス張りのビルに入って歌舞伎を鑑賞することは
想像するだけでも興ざめだと私は思うのですが・・・

(社長)

%E6%AD%8C%E8%88%9E%E4%BC%8E%E5%BA%A7.jpg


| コメント (0) | 投稿時間 : 2008年04月12日 18:05

御岳講

毎年4月18日は地元新城の「御岳講」の日です。

御岳山は東京の青梅市、秩父多摩国立公園内にあり
古くから山岳信仰の霊山として多くの人が訪れ
江戸、天保年間の「御嶽山壇中姓名帳」の中には
新城村の人々の名前があるそうです。

%E6%96%B0%E5%9F%8E%E8%AC%9B0133.jpg

娯楽などほとんどなかった時代に
年一回の御岳詣を村の人たちがいかに
楽しみにしていたかは容易に想像ができます。
御岳山までは新城から約50キロの道のりですので
立川あたりで一泊して行ったのでしょうか。

今はケーブルカーで御岳山駅まで行き
茅葺き屋根の宿坊などを見ながら
なだらかな上り坂を約30分登って行くと
武蔵御嶽神社に到着します。
現在の拝殿は元禄の時代に徳川幕府により
造営されたものです。

宿坊は本来僧侶のための宿泊施設でしたが
平安時代に寺社参詣が貴族や武士のあいだに普及して
僧侶以外の人も泊れるようになりました。

平成19年には「美しい日本の歴史風土百選」のなかで
「御岳山・御嶽神社」が準百選に選ばれました。
ゴールデンウイークに新緑の御岳山詣でなどいかが?

(社長)

s-%E3%81%8A%E7%A5%9E%E6%A5%BD0123.jpg
  新城講で奉納した江戸中期より伝わる太々神楽



| コメント (0) | 投稿時間 : 2008年04月21日 10:43

中原堰

市内の宮前区から高津区を通って
多摩川に流入している平瀬川という川があります。
江戸時代にこの川から今の中原区へ
農業用水を引くために「中原堰」と呼ばれる施設が
現在の溝の口駅から約200mのところに作られました。

ここから取水された用水は新城、下小田中、上小田中
の農地を潤しましたが、水田の減少と共に川も荒廃し
やがて姿を消しました。

近年、川崎市はこの上に駐輪場を計画しましたが
この堰の保存を要望する郷土愛好家のグループの声に応えて
堰を壊さずにそのまま埋め戻してその上に説明板を設置し
今月23日にそのお披露目式がありました。

%E4%B8%AD%E5%8E%9F%E5%A0%B02%20004.jpg


当社では昨年行われた取水口の遺構の発掘調査や
説明板に載っている当時の堰の様子を描いた絵図の作成に
協力させていただきました。

堰は高津にあるのですが
大正時代には中原の人々の手により
立派なコンクリート製のものに改築されました。

側壁に埋められていた、当時の中原村の村長はじめ
5人の中原の建設委員の名が刻まれた石版を見ると
地元へ命の水を引き込むために費やしたであろう
様々な労苦を想像することができます。

(社長)

%E4%B8%AD%E5%8E%9F%E5%A0%B0%EF%BC%91%20002.jpg



| コメント (0) | 投稿時間 : 2008年04月25日 21:35

ジェクトの禁句

%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%81%AE%E7%A6%81%E5%8F%A5.jpg

最近私が朝礼で話したことがポスターになり
社内の各部署に貼り出されました。

・・・「できない」と言ってはいけない・・・

私たちは簡単に、あるいは無意識に
「それはできません」と言ってしまうことがあります。
でもそれはどう工夫しても、逆立ちしても「できない」のではなく
考え方や、条件を変えれば「できる」ことがその99%なのです。

社員がお客様に、社員が他部署の人間に・・・
「できません」と言われた方はそこで途方にくれ
二の句が継げなくなり、コミュニケーションが断絶します。

その結果、お客様には不快な思いをさせて
最悪の場合は仕事を失ってしまいます。
社員同士でも言われた方は仕事がそこで停滞し、かつ
「あいつは無責任だ」というような悪い感情のみが残ります。

ものごとを進める過程で困難なことに遭遇したとき
できない理由を雄弁に語る人間を時たま見ることがあります。
しかし、できない理由と同じ数のできるための方法もあるはずで
常にそのように前向きに考えていく習慣をつけて行きたいものです。

ジェクトでは「できない」は禁句です。

(社長)


| コメント (0) | 投稿時間 : 2008年05月01日 15:42

一眼レフ

連休中のたまたま私の誕生日に
念願のデジタル一眼レフを購入しました。
私が初めて一眼レフカメラを買ったのは
もう40年近く前、高校1年のときでした。

Nikomat.jpg

カメラ好きの叔父に連れられ推薦されて買ったのが
ニコンの「Nikomat」。確か値段は45,000円くらいで
私にとっては初めての大きな買い物でした。

昔のカメラは非常にがっちりしていて、重さは1キロを超え
一日肩にかけているとヒモが食い込み痛かったほどです。
またスイスのユングフラウヨッホで滑って転び氷の地面に
したたか打ちつけたときも、少しへこみはしたものの
機能には全く異常はありませんでした。

その十数年後、ミノルタがオートフォーカスの一眼レフを開発し
新しいカメラの歴史を作りました。
その少し後に買ったのがキャノンのオートフォーカス機「EOS 650」です。

それからしばらくしてコンタックスの「CONTAX G1」を買いましたが
ズームなどの交換レンズの種類が少なかったので
再びキャノンの「EOS 55」を購入し、重宝に使っていました。

21世紀、IT技術がついにフィルムカメラの時代を終焉させました。
今回デジタルの一眼レフの機種を選ぶとき
基準にしたのが今持っているキャノンの交換レンズが
そのまま(焦点距離も変わらず)使えるということ。

そうして消去法で行くと「EOS 5D」ということになりました。
(実は発売から2年が経ち値段が安くなったのが本当の理由です!)
これから名機に恥じない芸術的?な写真が撮れるよう
腕を上げていきたいと思います。

(社長)

EOS%205D.jpg
              CANON EOS 5D



| コメント (0) | 投稿時間 : 2008年05月09日 11:21

学校訪問

久しぶりに横浜の浅野工学専門学校を訪ねました。
当社とこの専門学校のと関係は
昭和58年に建築科の卒業生を採用したことから始まり
現在、卒業生が8名勤務している当社では一番の
学閥を形成?しています。

昨日お目にかかった高橋校長には
先生が就職担当でいらしたころからもう四半世紀にわたり
お世話になっていることになります。

創立者の浅野総一郎は浅野セメントや浅野造船所(後の日本鋼管)の
創業者としても有名な実業家で、川崎・鶴見の東京湾の埋め立てを手がけ
今の京浜工業地帯の基礎を築いたといわれています。

総一郎が大正期にアメリカを視察した際、フォードなどの有力企業で
人材教育が重視されていることに感銘を受け
教養と職業能力を併せ持つ人材を民間企業へ供給していくことを志し
大正9年に浅野中学校を設立、昭和4年には
本専門学校の前身の専修学校を開校しました。

また昭和22年には専門学校として全国初の4年生に移行しました。
講師陣も多彩で、当社が昨年開催した気鋭の建築家との住宅展に
参加された一人とお話をしているうち、浅野の建築科の設計の授業を
担当されていることが分かり、驚いた記憶があります。

一時は当社に毎年のように卒業生が入社していましたが
近年少子化による大学全入時代を迎えたことにより
専門学校の学生数が漸減し、建設業界の不人気?も手伝って
当社へ入社する学生も少なくなってきています。

このところマスコミに建設関係が登場するケースは決って
マイナスのイメージを与える内容ばかりです。
若い人たちが夢を持てるような業界にしていくことが
私たちの大切な使命であることを痛切に感じ
学校をあとにしました。

(社長)


| コメント (0) | 投稿時間 : 2008年05月15日 17:49

寄附講座

寄附講座とは大学の外部から
教育の振興のために寄附された資金や人材を活用し
研究や講義を行う事業です。

信用金庫業界のセントラルバンク、信金中央金庫が専修大学に
「中小企業金融」をテーマとした寄附講座を設けていますが
金融機関の取引先から見た話を何かしてほしい、との依頼が
川崎信用金庫を通して当社にあり
昨日、経済学部の学生にお話をしてきました。

経営資源としての金融は経営に不可欠なものです。
金融機関も取引先の成長が営業的なプラスになります。
私は金融の話よりも、むしろ当社の経営戦略や
尊敬する経営者についての話を中心にしようと思いました。

%E5%B0%82%E4%BF%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6.jpg

大学のキャンパスへ足を踏み入れると
新しく建てられた施設がたいへん立派なことにまず驚きます。
屋外から校内に入るのは階段でなくエスカレーター!
中に入るとガラス張りの広々としたパソコンルームがあり
多数の学生が思い思いに操作しています。

少子化の折、大学間の学生獲得競争が激しさを増し、
外面的なものをまず改善する必要があるのでしょう。でも
学生が卒業した後、このような立派な施設で働ける人は
どのくらいいるのだろう、などとつい考えてしまいます。

私が大学を卒業してもう30年以上経ちましたが
当時と比べて建物などのハードは見違えるほどになりました。
はたして勉学の中身の方はどう変化しているのか
興味のあるところです。

企業と大学の連携が以前より進んでいることは確かですが
社会人と学生が接触できる機会がもっとあってもいいのではと
講義終了後、熱心に質問する学生の姿を見て感じました。

(社長)
CIMG0294.jpg


| コメント (0) | 投稿時間 : 2008年05月21日 09:26

図書館のある会社

JOW%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8%EF%BC%93.jpg

先週、当社が加盟しているITGネットワークの
社長研修があり、四国の松山へ行ってきました。

㈱ジョー・コーポレーションという
この20年間に売上を8億から300億に伸ばした
驚異的な建設会社が研修会場です。
その成長の軌跡を学ぶことが
研修の第一の目的でもありました。

創業は昭和25年で、現社長の祖父が
「中岡組」を立ち上げました。
転機は現社長が入社した昭和63年、当時の売上げは8億。

その年はトラブルが続き
会社経営は危機に瀕していましたが
「社員とお客様がともに誇りと喜びを感じられる会社」
を創ろうと、現社長が弟さんと一念発起し
顧客満足を何より優先する経営理念を策定して
会社の方向性、社員の行動すべきことを明確に示し
お客様の財産を任せていただく社員の教育を
徹底的に行いました。

さらに住宅事業、分譲マンション事業と
その事業領域を拡大して売上げを順調に伸ばしていき
平成17年にはついに300億を超えたのです。

(ご興味のある方は、東洋経済新報社から発刊されている
「建設会社でも二ケタ成長はできる!」をお読みください)

JOW%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8%EF%BC%91.jpg

社員教育の象徴が敷地内にある図書館(上の写真)。
これは先代社長が数十年にわたり収集した書籍を中心に
建築、住宅関係以外のものまで社員の教養を高めるために
開設され、近隣住民も利用できるとのこと。

自分が成長する以外に業績を改善する手立てはないこと
他を寄せつけない独自のビジネスモデルを作れなければ
事業の継続・成長は難しいこと
この二つの重い課題を与えられた社長研修でした。

(社長)

JOW%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8%EF%BC%92.jpg


| コメント (0) | 投稿時間 : 2008年05月27日 16:08

patchwork house

学生設計優秀作品展を見に
駿河台の明治大学へ行ってきました。

全国の大学、大学院、専門学校66校の
主に卒業設計の中から優秀な作品の
図面、模型が展示されていました。

今回は知人のお嬢さんのものが出展されていたので
めったにない学生の設計作品展を見る機会に
恵まれたのです。

彼女の作品の題名は「patchwork house」
敷地は都心の実際に再開発が計画されているある地域。
環境が一変してしまう超高層ビルではなく
パッチワークでつぎはぎをするように
4層の建物を少しずつ建築しては繫いでいき
最終的には高層ビルと同じ床面積の
家族と地域コミュニティの共同体を
再生するというもの。

Image016.jpg


Image011.jpg

その発想の豊かさと
現在の学生の設計レベルの高さに
本当に驚かされました。

ひるがえって本職の私たちのレベルは?
人間には計り知れない潜在能力、可能性があるはずなのに
そのほんの一部しか使わないで
大多数の人間は一生を終えるのか?
と考えさせられた一日でした。

(社長)


| コメント (0) | 投稿時間 : 2008年06月03日 10:48

モーニングセミナー

今朝、赤坂プリンスの旧館で行われた
福泉会モーニングセミナーに出席しました。
「福泉会」とは小泉純一郎元首相が
初当選をした翌年から30年以上にわたり
毎月開催している早朝の勉強会です。

小泉さんの選挙区は今は横須賀市ですが
初当選からしばらくは川崎市も含まれていたので
最初の選挙の頃は
亡き父親の跡を継ぎ立候補した若きホープに
選挙カーの運転をしたりして
建設業界でも協力を惜しまなかったのです。
いまだに川崎市内からこのセミナーに
参加している人がいるのはそんな縁からです。

参加者は大体100人前後で会費は2万円。
朝食代はせいぜい3,000円くらいとすると
年間ではそこそこの政治資金源になるでしょう。

今日の講師はモータージャーナリストの清水和夫氏。
「新環境自動車の開発競争」というテーマで
人と車が共存できる社会に向けて各メーカーが
しのぎを削っている環境対応についての話。
「バイオマス」という言葉や、2020年頃から
化石燃料は枯渇してくるという予測など
門外漢の私にもたいへん興味深い内容でした。

講演終了後に小泉さんが
「石油価格が上がってる今は、チャンス!
30年前もオイルショックがあったからこそ
日本は70%あった石油依存度を40%にできたのだ」
とコメントしたのは
いかにも彼らしいなと思いました。

(社長)

Image001.jpg
          「福泉会」の会場



| コメント (0) | 投稿時間 : 2008年06月05日 21:08

モノづくりと人づくりの心

先週月曜日と昨日の2回にわたり
「トヨタ流モノづくりと人づくりの心 伝承塾」
というセミナーを受講しました。

「トヨタ生産方式」といえば
乾いた雑巾をさらに絞るという
徹底的な効率追及のイメージがあり
自動車産業のみならず、すべての製造業に
その生産方式の考え方は広がりを見せています。

当日の講師はトヨタでエンジニア歴30年の
現在は人材教育を主とした活動を内外でされている
現役の課長さん。
会場がやや暗くなりパワーポイントによる説明が
次のような言葉で始まりました。

「いつもお世話になっております・・・」

「私たちトヨタは皆様のおかげで
今日の繁栄があることに感謝しております。
これからもトヨタをよろしくお願いします。」

この第一声で私はまず唸ってしまいました。
私たちは新車の展示会を見に来たお客ではないのです。
昨年、車の生産台数で遂に世界ナンバーワンとなった
日本発のグローバル巨大企業トヨタ・・・
世界一企業にして中堅社員のこの謙虚さ!

常に周囲に学び、お客様の心の満足を考え
絶え間なく理想に向かって改善を行なう
しかも社員が全員参加で自ら行動を起こしていく
そのような職場環境を創るのが上司の仕事・・・

部下を動かす心構えの基本として、講師は言いました。
「仕事を『やらせる』ではなく、『やっていただく』の気持ちで」

トヨタが伝承したかったのは「人の心の大切さ」だったのです!

(社長)
%E4%BC%9D%E6%89%BF%E5%A1%BE018.jpg


| コメント (0) | 投稿時間 : 2008年06月17日 14:39

春日山部屋

皆さんは川崎市内に大相撲の部屋があることをご存知ですか?
川崎区に元幕内の春日富士が興した春日山部屋があるのです。

親方は市立桜本中学校を卒業後、昭和56年に初土俵を踏み
突き押し相撲で活躍しましたが、平成8年に引退したあと
故郷の川崎市に春日山部屋を設立しました。

親方は地元との交流をたいへん大切にし
福祉施設の慰問や、小中学生の体験入門など
地域活動を進んで行ない、それが評価されて
昨年秋には川崎市の文化やスポーツ等の向上・発展に
貢献した団体に送られる川崎市スポーツ賞を受賞
その記念のお祝いが昨日ありました。

今のところ幕内の関取は春日王一人ですが
所属力士はまだ歴史が浅いのにもかかわらず、22名の大所帯です。
横綱白鵬の宮城野部屋は力士が少ないために
春日山部屋の力士が横綱の付き人を務めているほどです。

どうして春日山部屋は力士が多いのか?
市内には相撲部の強い向の丘工業高校があり
地域との縁を大切にする親方が、高校生に稽古をつけ
そんな縁でこの高校からの入門者が多いのも要因の一つです。

「相撲は礼に始まり、礼に終わるスポーツです。
いくら強くても力士は礼を忘れてはいけません。」
という阿部市長の激励の言葉を聞いて
昨年のことを思い出しました。

春日山部屋での激励会に初めて参加したとき
たまたま私の前の席が春日王関だったのですが
廻りのお客さんに気を配って後輩の力士に細かく指示をしていた
関取の礼儀正しい態度が強く印象に残っていました。

おそらくこれは親方から受けた薫陶によるもので
それが多くの若者を春日山部屋に引きつけている
一番の要素なのかな、と感じました。

(社長)

%E6%98%A5%E6%97%A5%E5%B1%B1%E9%83%A8%E5%B1%8B.jpg
        祝辞を述べる阿部川崎市長


| コメント (0) | 投稿時間 : 2008年06月24日 20:25

『シャインズ』

タワーマンションが次々に出現している小杉地区は
東京圏でも有数の発展著しい地域として注目を浴び
住みたい街のベストテンなどでも
上位にランキングされています。

一方、同地区の「ホテル・ザ・エルシイ」が
閉館になってからもうすぐ一年になります。
大きなシティホテルが無くなったため
まとまった人数のパーティなどがあるときは
近場で会場探しに苦労しているのが現状です。

そんなわけで私の所属しているロータリークラブの会合を
先日初めて新横浜のホテルで行いました。

宴も終盤にさしかかった頃、音楽バンドのサービスが
始まりました。バンド名は「シャインズ」。
メンバーはすべてホテルの社員なのです!

%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BA%EF%BC%92.jpg


管楽器、ギター、キーボード、ドラムにボーカルと
12人の本格的なバンドによる軽快なジャズナンバーの演奏は
玄人はだしで、会場をたいへん盛り上げてくれました。

帰りがけ、ボーカルとトランペットを担当していた女性が
持ち場の玄関に戻り、素敵な笑顔で見送りしてくれたので
思わず握手をしてしまったのですが、「また利用したい」
と思わせるのに十分なホスピタリティを感じました。

ホテル業界は次々にオープンする外資系ホテルの参入などで
勝ち負けの差が鮮明になりつつありますが
このようなお客をわくわくさせるサービスをしているホテルが
きっと勝ち組に残っていくのでしょう。

(社長)

%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BA%EF%BC%91.jpg


| コメント (0) | 投稿時間 : 2008年06月29日 13:26

トヨタの工場見学

%E4%B8%8A%E9%83%B7%E5%B7%A5%E5%A0%B4.jpg

先日、愛知県のトヨタ自動車のエンジン工場を
見学する機会がありました。

90万㎡の敷地に4000人が働くこの工場では
トヨタ車の約6割のエンジンが生産されています。

まず驚いたのは工場内はもちろん
広大な敷地をバスで移動する間ゴミ一つ落ちてないばかりか
緑の植込みに雑草が生えているところすら見当たりません。

%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF.jpg

エンジンの組立工程で特徴的なのは
一人一人の作業者の上にヒモでつるされている
黄色と赤のピンポン球くらいの2つのスイッチです。

何か問題があったときには作業者は黄色の球を引くと
チームリーダーが飛んできて、対策を一緒に考えます。
ラインを止めなければならないときは赤い球を引きます。

作業を中止することは生産性を損ねることになりますが
それに対するとがめは全くなく、不具合をその時に知らせないで
最後になって問題が判明することこそ責められるのです。

また従業員の30%は期間工、つまり正社員ではありません。
しかしトヨタでは彼らを正社員と同じように扱い
仕事を始める前に2週間の研修を行ない、技術や安全そして
トヨタウエイと言われる基本的な考え方まで教えます。

それは短期間といえどもトヨタで働くことで
何か一つでも習得するものがあってほしい
ひいてはトヨタのファンの一人になってくれれば
という思いで期間工の人たちに接するそうです。

トヨタの社員は、自分の子弟をトヨタに入れたい
と思っている人が多いという話を聞き
トヨタを世界一の自動車メーカーにしたのは
有名な「カイゼン」と、このような人を大切にする
企業風土に違いないと確信しました。

(社長)


| コメント (0) | 投稿時間 : 2008年07月05日 20:07

臨海副都心

最近、東京の臨海副都心に行く用事が増えています。
まず、晴海にあった東京国際見本市会場が
平成8年に移転してできた東京国際展示場
いわゆる「東京ビックサイト」。

ここで毎年行われる「賃貸住宅フェア」によく行くのですが
このような催しを行う2つの展示棟以外にも
大小22の会議室からなる会議棟があります。
私は月1回ここで行われる人事関係のセミナーに
今月から12月まで通うことになりました。

先週は、お台場の「ホテルグランパシフィック」で
ロータリークラブの会合がありました。
これは全国からの参加者が1200名という大きなもので
私は一つの部屋の中で、1000を超える人たちが
全員テーブルに着席して会合を行い、食事をする
という経験を初めてしました。

%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF.jpg


人々が各地からこの大都市へどんなに集っても
それに見合う会場や施設がいたるところにあるのは
首都東京の貫禄、という以外にありません。

「お台場」という名前は、江戸末期にペリーが来航した際
江戸防衛のために海上砲台を建設し、それを「品川台場」
と呼んだところから始まっています。

平成7年にはこの地域が東京都の7番目の副都心として
策定され、そのデモンストレーションも兼ねて
翌年には世界都市博覧会が開かれる予定でしたが
直前の都知事選で反対派の青島幸男氏が当選し
中止されました。

これは副都心計画には大きなダメージだったのですが
その後交通機関も順次整備され、色々な施設が出現
海をバックにした広々とした空間が魅力をよび
昨年は過去最高の4500万人がこの地を訪れたそうです。

横浜の「MM21」もそうですが、島国・日本を発展させるには
臨海部の開発以外になさそうです。

%E8%87%A8%E6%B5%B7%E5%89%AF%E9%83%BD%E5%BF%83.jpg
       「ゆりかもめ」から見た臨海副都心

(社長)


| コメント (0) | 投稿時間 : 2008年07月13日 17:17

フランチャイズ

当社が加盟している「ERA」の
年一度の全国大会に参加するため
金沢を訪れました。

「ERA」は「センチュリー21」などと同じように
もともとアメリカが発祥の地である
世界的な不動産フランチャイズチェーンです。

大会は年間の優秀店や個人を表彰する全体総会のあと
加盟店の成功事例を発表する分科会が行われました。

ERA%E9%87%91%E6%B2%A2%E5%A4%A7%E4%BC%9A%EF%BC%92.jpg

全国ナンバーワンの優秀者ともなると
一人で当社の一年分に相当するような
耳を疑うような数字の手数料を稼ぎます。

これは一人の活動を事務スタッフが支えるという
組織の力ももちろんあるのですが
業務の基本的なこと、いいと思ったことを愚直に実行し続ける
その結果以外の何ものでもないということが
分科会の事例発表を聞いて分かりました。

「凡事徹底」という言葉がありますが
当たり前のことを当たり前にし続けること
やさしいようで、これが一番むずかしいのです。

たとえば賃貸部門の優秀者は、来店したお客様から
金額的なことや立地条件ばかりではなく
引越しの動機や趣味までさりげなく聞き出します。

それにより、希望に近い物件の紹介のみならず
住んだあとの生活が想像できるような
暮らしの情報を提供します。
例えば、サイクリングが好きなことが分かれば
「ここは多摩川が近いので休日には趣味を堪能できます」
というふうに・・・

もちろん物件自体のことも必ず事前に下見を行ない
多くの情報を提供できるのでお客様から信頼され
それが高い成約率、契約件数に結びつきます。

フランチャイズは
そこに加盟する会社がどれだけ積極的に
本部の持つノウハウを吸収しようとするか
その一点が成功するか否かの鍵だと思います。
たいへん収穫の多い2日間でした。

(社長)

ERA%E9%87%91%E6%B2%A2%E5%A4%A7%E4%BC%9A%EF%BC%91.jpg
       分科会の一コマ


| コメント (0) | 投稿時間 : 2008年07月21日 16:33

中原警察署

このたび中原警察署の新庁舎が完成し
昨日落成を祝う催しがありました。
赤茶色のタイル貼りの現庁舎は昭和43年の建築で
40年ぶりに6階建てのモダンな外観の建物に
生まれ変わりました。

%E4%B8%AD%E5%8E%9F%E8%AD%A6%E5%AF%9F.jpg

中原署管内の犯罪、特に窃盗の件数は
県内で確かワースト3くらいに入るということを
以前、聞いた記憶があります。
私はずっと中原区に住んでいてそのような実感はないのですが
これは地域性というよりも、それだけ住宅が密集している
ということではないでしょうか。

また私のところには町内会の役員をしているので
毎月「地域安全ニュース」という中原警察署からの
盗難などの犯罪の発生状況のお知らせが届けられ
それを地域で回覧しています。

これを見て驚くのは「振り込め詐欺」の被害の多さです。
ちなみに中原区内の直近4ヶ月の被害数字は次の通りです。

 3月/15件 被害額:1151万円
 4月/ 5件 被害額: 642万円
 5月/11件 被害額: 770万円
 6月/ 7件 被害額:1164万円

銀行のATMでは、10万円を超える振込みはできなくなったし
対策は次々に打たれているものと思ってましたが
日本全体でも今年の1~5月の振り込め詐欺の被害総額は
何と137億円で、過去最多を上回る勢いで増えているとのこと。

最初の頃は息子や孫を名乗った「オレオレ詐欺」だったのが
今は警察や弁護士を名乗るなど手口がかなり巧妙になっていることが
被害を広げているのでしょう。

「自分だけは大丈夫」と思っている人が
その場になると気が動転して言われた通りに振り込んでしまう、とは
昨日の警察の人の話ですが、何か有効な手立てはないものでしょうか。

(社長)


| コメント (0) | 投稿時間 : 2008年07月27日 16:22

夏休み工作教室

今日、当社主催で近所の子どもたちを対象とした
夏休みの工作教室が開催されました。
これは平成12年から継続している
ささやかな地域に対するお礼の催しです。

作るものは、木工工作やタイルを使ったモザイクレリーフなど
あらかじめ3つのメニューを用意していて
事前に申し込みをしてもらいます。

猛暑にもかかわらず、今回は朝9時には
55組、100名以上の皆さんが当社の倉庫に
集まりました。

%E5%B7%A5%E4%BD%9C%E6%95%99%E5%AE%A4%EF%BC%91.jpg


原則保護者の同伴をお願いしていますが
母親だけではなく、父親の姿もチラホラ見え
釘の打ち方やノコギリの使い方を自ら手本を見せて
普段仕事にかまけて不足気味の家族サービスの挽回に?
汗だくになっている姿はほほえましいかぎりでした。

当社の社員も多少お手伝いをするのですが
あまり上手すぎても、夏休みの宿題としてどうなのかな
と思わないでもありません。
でも親が手伝いをしてかなり立派なものを提出する児童は結構多くいて
上手すぎて恥ずかしい、どころではないそうなので
このくらいでちょうどいいのでしょうか?

そういう私も、思い出してみれば小学校のときに
父親に手伝ってもらい、というかほとんど作ってもらった
建物の模型のようなものを出したことがありました。

さらに中学校の時には、英語の手紙の宿題を
通訳をしている知人のお父さんに書いてもらったり
志賀直哉の感想文の宿題は、国語の先生をしていた叔父に頼んで
それは立派なものができ、二重丸で返って来たり・・・

「夏休みの宿題」という言葉は
セミの鳴き声や扇風機の涼風といった夏の風物詩と一緒に
遠い昔の、何となく切ないような感情をよみがえらせてくれる響きがあり
かつて自分も子どもだったときのことを
今日はなつかしく思い出しました。

(社長)

%E5%B7%A5%E4%BD%9C%E6%95%99%E5%AE%A4%EF%BC%92.jpg



| コメント (0) | 投稿時間 : 2008年08月02日 17:28

SOFFIO

あざみ野駅から東急のスポーツガーデンに行く途中には
瀟洒な住宅が軒を連ね,豊かに成長した街路樹の並木道は
典型的な田園都市線の高級住宅街といった風景です。

そんな住宅街の真ん中に、この度イタリアンレストラン
「SOFFIO」が誕生、その内外装工事を当社で施工いたしました。

SOFFIO%281%29.jpg


もともとは和風の料理店だった建物を、ある大阪の会社が買い取り
改装デザインをアーキテクツ・スタジオ・ジャパン(ASJ)に依頼し
大阪の建築事務所が選ばれ設計を担当ました。

「ASJ」とは、デザイン性の高い住宅を希望する建築主に
ここに登録している多くの建築家から
日本全国にあるスタジオ(施工を担当する会社)を通して
最も適したデザイナーを紹介するシステムを運営する組織で
当社も昨年、ASJの「京浜川崎スタジオ」として加盟しました。

施主と設計事務所が大阪、工事場所が横浜ということで
全国に展開するASJの組織力がいかんなく発揮され
施工は工事現場に比較的近いスタジオ、つまり当社に
声がかかったのでした。

SOFFIO3.jpg


印象的なガラス張りのエントランスを入り
オープンな厨房を左手に見ながら進んでいくと
無垢のフローリングにゆったりと白い椅子が配置された
落ち着いた感じのダイニングスペース(約50席)があります。

先日のプレオープンでは私も友人を誘い
3,500円のコースを堪能させていただきました。
この味でこの値段、そしてスタッフの感じの良い応対。

特に開店のための広告は行わないとのことですが
周辺の奥様方のクチコミでこのお店の噂が広まっていくのは
時間の問題だと思いました。

(社長)
SOFFIO%282%29.jpg


| コメント (0) | 投稿時間 : 2008年08月10日 15:48

東京の休日

当社の一斉の夏休みは14日から17日で
今週はまだ時期をずらして休んでいる社員が何人かいますが
私の夏休みはいつも「安・近・短」と決っています。

まず、海や山の宿泊施設はハイシーズンの特別料金で
道路は渋滞、どこへ行っても家族連れで混雑しているので
行くことはありません。
ということで私にとっては「都内」が意外な穴場。

%E3%83%9A%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A9.jpg


近年外資系の高級ホテルが相次いでオープン
その一つの最上階のレストランから丸の内のオフィス街の灯りや
眼下に広がるうっそうとした皇居の森を見ながら
ゆったりとした気分で食事をするのも
贅沢な休日の過ごし方の一つです。

%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3.jpg


%E4%B8%B8%E3%81%AE%E5%86%85.jpg


丸の内から足は銀座方面へ、目指すのは
4丁目交差点近くの「山野楽器」本店です。
地下1階から7階までの半分はCDなどの音楽、映像ソフト売り場で
私は音楽なら何でも聞く方なのですが
特にクラシック関係のソフトが充実していて重宝しています。

%E5%B1%B1%E9%87%8E%E6%A5%BD%E5%99%A8.jpg


私は数年前まで音楽ソフトというと
それこそ学生時代からから秋葉原の「石丸電気」が
品揃えと丁寧な接客態度が他の店を圧倒していて
ある時期、入り浸り状態だったことがありました。

山野楽器の創業は古く、明治25年にピアノやオルガンの製造販売を
始めたのがスタートで、現在は都内を中心に全国数十個所で
楽器、音楽ソフトの販売や音楽教室を運営しています。

私も多少成長して?秋葉原を卒業できたので
中年オタクにならないで済んだといったところでしょうか。

(社長)


| コメント (0) | 投稿時間 : 2008年08月22日 13:24

終の棲家

先日、お客様のお見舞いに
よみうりランドの「慶友病院」に伺いました。
ここのリーフレットには
「お預かりしたら最期まで、私たちはもっとも住み心地の良い
『終の棲家』を目指します。」とあります。

%E6%85%B6%E5%8F%8B%E7%97%85%E9%99%A2%EF%BC%91.jpg


この病院の本院は昭和55年に開院した青梅慶友病院で
数年前に創業者の大塚院長のお話をセミナーで聞く機会がありました。
テーマは「老人病院の顧客満足の追求」です。
ここは病床800床に対し、クチコミで700人が入院を待っている
とのことでした。

病院を作るきっかけは友人の母親の入院先を探してほしいと頼まれ
色々探してやっと見つけた病院に行ってみたところ
入院している老人の扱いが悲惨な状況だったこと。
このとき、自分の親を安心して預けられるような老人病院を作ろう
と強く決意したとのことです。

とはいっても持っている資産は何もありませんでした。
たまたまある農協で地主さんにそんな話をしたところ
じゃあうちの土地を使ってみれば、ということから始まったそうです。

「質の高いサービスの実現」を病院運営の目標に掲げ
日常できることは、病院の中で何でもできるようにするということで
お酒はもちろんOK,著名な料理人を招いての食事会なども
定期的に行われます。

%E6%85%B6%E5%8F%8B%E7%97%85%E9%99%A22.jpg


いくつかの病棟ごとの看護士の責任者には毎月180万円を渡して
これをお客様の要望やサービスに使い切ることを義務づけている
という話には本当に驚きました。

また大塚院長は「100-1=99ではなく0」と強調しました。
一つの失敗で全部を失ってしまうこと・・・
これはまさに狭い地域内で営業活動を行っている当社に
そのまま当てはまる言葉だと受け止めました。

%E6%85%B6%E5%8F%8B%E7%97%85%E9%99%A23.jpg


お客様から病院の最上階にある180度展望がきく素敵なレストランに
お茶のお誘いをいただきました。ここにはグランドピアノが置いてあり
ミニコンサートがたびたび開かれるそうです。

「高台なので多摩川の花火のときは最高だった」と
満面の笑みを浮かべてお客様はお話になり
その様子を見ているご家族の表情も安堵に満ちていて
大塚院長の掲げた「顧客満足の追求」の目標は
十分達成していると感じました。

(社長)



| コメント (0) | 投稿時間 : 2008年08月31日 16:06

未来をのぞく住宅展

先週末、2日間にわたり横浜そごうのホールで
アーキテクツ・スタジオ・ジャパン(A・S・J)の「未来をのぞく住宅展」を
当社を含む神奈川の5スタジオ合同で開催しました。

開催の告知はJR線や東横線の車内の中吊り広告が中心で
そのような方法で集客ができるのか実は心配していたのですが
2日で約250組のお客様が来場され、16名の新進気鋭の建築家が
模型や写真パネルを使い各々の作品の設計コンセプトなどを説明して
成功裏に終了することができました。

ASJ08.9.6.jpg

当社は京浜川崎スタジオとして約1年前にA・S・J(全国の建築家と施主を
各地のスタジオを通して結びつけるネットワーク)に加盟して
住宅展を今までに3回開いてきましたが、合同イベントは今回が初めてです。

私はときどき海外に行って成田空港に戻ったとき、他国に比べ
空港の建物の細部にまで神経が行き届いたデザインにいつも感心します。

また私たちの身近にある、例えば電化製品や携帯電話のような
工業製品の形状や質感も年々すばらしく洗練されてきています。

どこの国の空港にしても製品にしても
日本ほどデザイン性の優れているところはない
というのが私の意見ですがどうでしょうか?

それに比べると今まで住宅の建築に関しては
価格や設備や間取りなど実用的なものの方が
デザイン性より優先順位が上だったのではないかと思います。

今後、家を建てる世代が若くなるほど
建築デザインに対する関心が高くなることを想定し
当社でも定期的に建築家との住宅展を開催して
このような要望に応えていきたいと思います。

(社長)

%E4%B8%AD%E5%90%8A%E3%82%8A%E5%BA%83%E5%91%8A6.jpg



| コメント (0) | 投稿時間 : 2008年09月10日 07:51

上棟式

昨日、「タウンコートⅢ」新築工事の上棟式がありました。

「上棟」とは棟木を上げるという意味で
木造の工事では建物の基礎を施工したあと
木工事の最初の工程として柱を立て梁を組み
最後に屋根の一番上の部材となる棟木を上げると
基本的な建物の骨組みが出来上がります。

%E4%B8%8A%E6%A3%9F%E5%BC%8F%EF%BC%92.jpg

儀式は棟梁が棟木に幣串(ヘイグシ/魔除けの飾り物)を立て 
建物の四方に酒・塩・米をまいてお清めをして
お供えの御神酒で乾杯して終了します。

%E4%B8%8A%E6%A3%9F%E5%BC%8F%EF%BC%91.jpg

昔は、家によってはそのあと投げ餅をしたり
かなり賑々しく直会(宴会)をすることもありましたが
現在では儀式だけの略式で行われることが多くなっています。

「タウンコートⅢ」は当社が倉庫として使っていた土地に
メゾネット式の2LDKの賃貸住宅13所帯(第一期)を
建設するものです。

%E4%B8%8A%E6%A3%9F%E5%BC%8F%EF%BC%93.jpg


%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BC%93.jpg


「ヴァリオス」と呼んでいるメゾネット式の木造賃貸住宅は
1戸建て感覚の連棟式のテラスハウスで入居者の人気も高く
現在入居率はほぼ100%で空室が出てもすぐ埋ってしまいます。

また投資利回り(工事費に対する年間家賃の割合)も
RC造のものよりも高く
狭小な敷地でも計画しやすいことと
確認申請期間も共同住宅より短期間で済むことなど
いま当社の一番のお薦め商品です。

年末には完成の予定なので
そのときには見学会を行って多くの人に直接建物を見て
人気のポイントを感じていただきたいと思っています。

(社長)


| コメント (0) | 投稿時間 : 2008年09月18日 10:09

外部監査

今週初め、ISOの外部監査がありました。
監査機関はDNV(Det Norske Veritas)という
ノルウェーが本社の、船舶の検査機関から発展した企業です。

ISOとは国際標準化機構が1987年に制定した
品質マネジメントシステムに関する国際規格で
当社は2001年にISO9001の認証を取得しました。

これは1994年度版といわれるものが基準ですが
2000年にはそれまでの「製品品質を保証するための規格」から
「品質保証を含んだ、顧客満足の向上を目指すための規格」へと
位置付けが替わり、その後2000年度版に基づく認証を受け
現在に至っています。

外部監査は当社では年2回受けており
・必要な業務が文書化されているか
・その通りに行動しているか(記録が残されているか)
・そのシステムが効果的に運用されているか
というようなことを中心に監査が行われます。

ISO.jpg


ISOの認証取得のきっかけは正直に言うと、そのころ
ISOの取得が公共工事の入札参加の条件の一つになる
ということが言われたことでした。

しかしいま私たちは
品質の保持と向上のために、業務の改善のために
効果的な仕組みとしてこのシステムをどうしても維持していく
必要があります。

不良品の出現が企業の存続自体をも危うくすることは
続発する昨今の問題を持ち出すまでもないことであり
私たちは、衣食住の「住」という人間の生存に欠かせない
基本的な要素の一端を担っているという自覚を持って
日々の業務を遂行していくことを
この機会にあらためて決意したいと思います。

(社長)


| コメント (0) | 投稿時間 : 2008年09月27日 14:20

カテゴリー

最近のエントリー






























新着!特選物件情報賃貸物件検索物件リクエストメンバーズラウンジ「liv」ジェクトのブログ社長のブログERAお役立ち情報武蔵中原タウン情報武蔵新城タウン情報
会社概要プライバシーポリシー武蔵小杉・武蔵中原・武蔵新城・武蔵溝ノ口など川崎市中原区・高津区の賃貸物件はジェクトHOME
Copyright (C) 2006 JECTO. All Rights Reserved.
ジェクトのブログはこちら 社長のブログはこちらから