- 2012年6月22日 07:56
一般的に「人材」と表記する言葉は、場合によって「人財」と
置き換えられる。ある新入社員研修会で講師の人材育成
コンサルタントは、能力も意欲も高い人が「人財」、意欲は高い
ものの能力は並の人が「人材」と指摘していた。ちなみに
能力も意欲も低い人は「人罪」らしい。
聞いていて「なるほど」と思わず笑ってしまった。
駄じゃれも時と場合を選べば、深い意味を持つ言葉になる。
同時に、こうした言葉遊び的な感性こそ、日本人が古来から
育んできた感性なのかもしれないと思い至った。
講師によれば、意欲はあるけれど能力はまだ未知数の新入社員は
普通の「人材」なのだそうだ。要は、「これから一生懸命に業務を学んで
能力を高め、一日も早く企業にとっての財産としての『人材』に
成長してほしい」ということ。
ただ人材が人財に成長するには、本人の努力だけでなく
その企業全体の育成力も必要だ。希望と意欲を持って
入社してきた新入社員の力を伸ばすための環境が
整っていないと、人罪を生みかねない。
- Newer: 学ぶ
- Older: オッドマン・セオリー