Home > M.N氏の岡目八目 > サミット

サミット

西側という政治用語がまだ生きていたころに
その陣営を先導する六カ国の首脳たちが一堂に会した。
一九七五年十一月、パリ郊外のランブイエ城で開かれた
第一回サミットである。日本からは三木武夫首相が出席された。

七十三年に起きた第四次中東戦争に際し
アラブ諸国は石油減産、価格値上げなどの戦略に出た。
この石油ショックで世界経済は混乱、不況が広がった。
サミットが生まれた背景だ。

日本も前年から狂乱物価となり、油に苦しめられた。
そのさなかに金脈問題で田中角栄政権 が崩壊。
「青天の霹靂(へきれき)」で首相になった人は
国際舞台まで踏む巡り合わせへと相成った。

もうセピア色になった時代から三十年余
サミットの来た道に世界の曲折の風景が重なります。
東西冷戦の終焉(しゅうえん)、9.11テロ
絶えぬ戦争と民族紛争、持てる者と持たざる者の対立
国境なき経済の奔流(ほんりゅう)、温暖化にあえぐ地球・・・。
人類はどこへ行くのか。
そんな問いを深めてきた目まぐるしい時の刻みだった。

洞爺湖サミットもまた激流の中に立ち
昨年のサミット後の新たな難問を背負い込んで行われた。
温暖化対策と米国のサブプライム住宅ローン問題をきっかけとした
世界経済の減速と、原油・食料価格の急騰による
インフレ圧力への対処など
これら地球規模の問題に立ち向かう協調が期待される場であったが
想定を超えた踏み込んだ前進は得られず
事実上国連などの場へ先送りとなった。

とどまることを知らぬ原油高は世界経済を直撃
かっての風景を思い起こさせる。
温暖化対策はもはや足踏みを許さぬほどに、国々の背を押している。
食糧問題も新たな危機を広げている。
北朝鮮拉致問題の解決や透明性のある核兵器の削減
アフリカの開発支援を強化すること。
各国首脳がもっと足元の危機感を共有し
世界に強い決意を発することが肝要だと思います。

(M.N)

Home > M.N氏の岡目八目 > サミット

Search
Links

ページ上部へ戻る